高いなぁ
『アッカ、ウィルコム、MS、M2M市場拡大に向けたコンソーシアムを設立』
迷走する悪化は、遂にこんなものまで…ああこの会社を見てるようだ。
ありもしない市場をターゲットにして絵に描いた餅を食べようとしています。
周囲に電源以外何も無いところでは役に立つかもしれませんが、日本ではほぼ有り得ないですからね。
—–
『au、メールアドレスのサブドメインを設定できる法人向けサービス』
なるほどね、という感じです。
VFJ(SBM)は歴史的経緯から一般ユーザのアカウントにサブドメインがありましたが、それを企業向けに使うとは。ただ、そのサブドメインが1つ多いです。
恐らくauでDNSレコードやMXサーバの管理をしやすくするためなのでしょうけど、一般ユーザにとっては「bizが邪魔」と言われますね。
何だったら「ezweb.biz」とか、まったく別のドメインを使えばいいのに。
—–
『ミクシィの公開価格が155万円に決定、東証マザーズに9月14日上場』
大丈夫なんでしょうか。一頃よりはだいぶ落ち着いてきてしまったSNSですよ。
会員数は伸びてますが、アクティブアカウントが一体いくつあるのやら。
これはGyaOと全く同じ論理が適用可能でしょう。
これで創業メンバが全員売り抜けたら面白過ぎですけどね。
“SNSはもうダメだ!”と自分達で認めるようなものですから。
—–
『マイクロソフト、Windows Vistaの予想小売価格を公表』
M$ Canada、Amazonと2度にわたって漏れてしまったせいか、自棄を起こして?遂に発表されています。価格そのものはM$ Canadaで誤記載されたものと全く同じです。
それにしても高い…なぜOSごときで47,000円弱もするんだ。
誰も使わんよ
『「警察に協力的すぎたのが問題だった」Winny裁判の結審で金子氏がコメント』
これはなかなかに衝撃的な内容ですね。所詮はアホな警察か。
もちろん当事者のうち一方のみの話なので鵜呑みにはできませんし、このテの話を警察から何か言ってくるとは思えませんので真相は藪ですが、最近の警察はこんなもんでしょう。
そう言えば私、この前、秋葉原パーツ街を歩いているとき、2度目の職質を受けましたね。
もっと危ない街であろう新宿や川崎をウロウロしててもされないのに、なぜか秋葉原だけで2度も職質を受けるとは思ってもみませんでした。
ちなみに2度目は制服のにーちゃんで、職質がヘタクソな割に粘着質でした。
—–
『USENと20世紀フォックスがライセンス契約締結、「GyaO」で映画やドラマ配信』
いよいよ映画も無料で観れる時代になってしまったようです。
何に金銭を払わねばならず、何に払わなくていいのか、判り難いですね。
—–
『12月よりボーダフォンでもモバイルSuicaが利用可能に』
イマサラですか。誰も使わんでしょう。
—–
これもイマサラですか。JR東の戦略は一般人に理解不能です。
—–
『NGNインタフェース公開を巡る激突(3) NTTのキー・パーソンが徹底反論』
いやー、コリャ凄い。
“支離滅裂”という四字熟語がここまでしっくりくる話も珍しい。
やっぱり所詮は回線交換=電話しか考えられないのでしょう。
そこから思考が離れてません。
『「次世代ネットで何をやる?」,NGN関連の討論会で厳しい意見相次ぐ』
という記事もあるぐらい、日本ではNGNの立ち上げに失敗している、と言い切ってもOKでしょう。
こちらがチラッと観た図では、少なくともみかかのNGNは奇妙な網構成です。
なぜあんなに多段でルータを噛まさねばならんのだろう…と思ってたのですが、どうやら通信の有無とQoSをみかかが管理したがっているからのようです。そこから脱却するのがNGNなんじゃないの?
…ま、明示的には誰も使わないでしょう。
もう1つの裁判
『Winny開発者の裁判、最終弁論で無罪を訴え結審。判決は12月13日』
この業界であれば注目であるもう1つの裁判が、昨日で結審しました。
個人的には明らかに意図があるので有罪だろうとは思いますが、こんなのが原因でP2Pという技術そのものが潰れて欲しくありません。
—–
こんなもん、誰が買うんだ。
私はテレビを観るよりもラジオを聴いてる時間が圧倒的に長いですし、家に帰ればかなりの台数のラジオがありますが(今、胸ポケットにもある)、かといってこんなもんを5万もはたいて買おうとは思いません。
所詮はFM、匂いを想像させる喋り手が居なくなったんでしょうね。
ちなみに最近のFMは、この記事に出ているTOKYO FMはダメダメで、首都圏で聴取率を最も稼ぐのはNack 5だったりします。
…ま、そんなもんか
『NTT東西、IPv6対応サービスの相互接続に向けた活用業務の認可申請』
西はIPv6を使いまくっているのですが、東は殆ど使っていません。
そこで、東の準備をしていたようですが、それが整ったのでしょう。
ハッキリ言えば西のサービス提供でもIPv6とは明確に言っておらず(ユーザにIPレイヤを意識させてない)、しかも本来とは違うIPv6の使い方をしているので、よくトラブります。
伝え聞くところでは、いわゆるNGNでもとんでもない使い方をするようで、「やっぱり、みかかは莫迦だなぁ」とベンダが笑っています。
所詮は電話屋、電話から離れられない思考回路のようです。
全てがコント
『平成電電の通信サービスが終了。ソフトバンク系列の代替サービスへ移行』
昨日でHDDブランドは無くなったようですね。
言い換えれば、HDD程度のユーザしか抱えてなければ、
その気になれば1年で潰せることになります。
—–
『ボーダフォン、2007年度末にPDCの新規受け付け終了へ』
昨日、VFJ(SBM)の番ポ手数料が横並びになった記事が出ましたが、その横にひっそりと出ていたものです。
まぁTU-KAがKDDIに巻き取られれば、PDC網を維持する必要もないですからね。
ちなみにVFJ(SBM)の番ポは、他キャリアからの移行は3Gのみ有効だそうです。
ということは、DCMの場合、TU-KA(KDDI)またはVFJ(SBM)から移行する場合、PDCでも受け付けるんでしょうかねぇ。DCMは既にPDC移動機は開発してないんですが。
—–
Qualcommの対抗馬としてSamsungが出しているものですが…うーむ。ちょっと技術的に強引なところがありますね。今の移動機サイズに実装できるのかなぁ。
—–
『ライブドア第3四半期決算、特別損失の計上により約65億円の赤字に』
今朝の日刊スポーツにもLD関連記事が出てましたね。
“公判4日前に堀江色一掃”とか。
『イッセー尾形流「人生コーチング」 〜(7)君の謝罪が「コント」にしか見えないわけ』
これはちょっと面白かったです。
欲しいような、欲しくないような
UWBが国内で製品化されるのは、これが初ではないでしょうか。
身の回りがなんでもかんでも無線化されるのは如何なものかと思いますけど、逆に言えばこれがビジネスチャンスなのかもしれません?
メンドくさい話です。
—–
『Amazon.com、Vistaの予約を開始。価格は100ドルから』
高い!
実はVistaの価格が外に漏れるのは2度目です。
1回目はつい最近、M$ Canadaが間違って掲載しています。
Amazonに出てる価格はM$ Canadaより若干安いですが、それにしても高いですね。PCを買い換えるときに参考にすると凹みます。
H/Wの価格下落に逆らうような強気の価格設定がいつまで持つのか見物です。
少なくとも私は、必要に迫られない限りは買いません。今後はできれば全ての環境をLinuxに移したいですね。
—–
『米AT&T、不正侵入によりカード番号を含む顧客情報約19,000件が流出』
所詮はAT&T、こんなもんか :-P
談合してる?
『フュージョン、050番号のSkype着信を正式サービス化。利用料は無料に』
結局、有料化できなかったんですね。
既存の着信転送サービスでも無料(に近い)なので、差別化できない以上は無料でやらざるを得ない、と。
キャリア事業がますます土管屋と区別が付かなくなりつつあります。
—–
『ロジテック、“日本初”のSkype認定無線LAN電話端末』
いよいよこんなのまで出てきたとなると、私も自宅に無線LAN基地局を置きたくなってきます。
基本的にはあんなザルなセキュリティしかできないものは置きたくないのですが。
これもキャリアの土管化を招くシロモノですね。
—–
『どこでも「03」番号を使える電話の新形態 プラネックスの電話機能搭載無線LANルータ』
ここまで来ると、0AB-Jって一体何なのか? と思います。
ただ、個人的には、嬉しいんだか嬉しくないんだか微妙なシロモノです。
—–
『ドコモがMNPの手数料を明らかに、事前予約キャンペーンも』
これには笑っちゃいました。まるでauのコピーです。
現状で手数料を明らかにしてないのはSBM(VFJ)だけになりますが、奴等がどんな料金を提示してくるのかが見物ですね。まるっきり同じだったら失笑を買うだけ。
転出料金を高く設定してたら「己に自信が無いのか!」と笑われます。
あ、いずれにしても笑われるだけか :-P
—–
『ライブドア、「Clone」シリーズの顧客情報1,527件を業務移管先に“誤提供”』
こんなリリースしか記事にならなくなったとは、LDも落ちぶれたものです。
—–
そしてLDを助けたUSENは、現ナマがなくて困ってるんですね。
とりあえず売れそうな株はとっとと売っちまったようです。大丈夫なんでしょうか。
遂に出たか
『「オーマイニュース」編集長の鳥越俊太郎氏ら、報道陣と一問一答』
さっそく各方面から批判を浴びてますねぇ。
初回から損が投稿した記事と、SBM(VFJ)の広告が並んじゃうんじゃぁ、これから先も損に不利な原稿が書き難くなるってなもんです。
しかも記事が若干左寄りだそうで :-P
さすが韓国が出自で、毎日出身の鳥越俊太郎が編集するメディアです。
編集も事実関係把握も何もしないで載せて大顰蹙を買っているうえに無闇に豚を擁護するライブドア・ニュースよりはマシかもしれませんが、まだまだ根付くまで時間が掛かるでしょうね。
それ以前に、少なくとも首都圏では新聞そのものに信頼感が無いので :-)
—–
『シャープ初のau端末「W41SH」』
『写真で解説する「W41SH」』
10月24日の番ポに向けて作らせた、auのSHARP製の移動機です。
VFJなどでいわれる「ハイスペック機」と「普及機」という区分けでは後者になります。番ポ開始までにはハイスペック機が出るんでしょうね。私はそれを待っています。
目立った実装としては“マルチタスク”があります。これを最初に実装したのはDCM向けのNEC製移動機です。
—–
こりゃ笑えます。
記事では一切触れられてないのでフツーの人は何がなんだか?ですが、DCMはこれでスキャンダルに蓋をしました。
この社名でググっていただくと解りますが、とんでもない会社なんです。
何でも真似するSBM
なんでも真似するSBMらしいですね。
しかし移動機の小さい画面でSNSなんぞやる気になるのでしょうか?
キャリア公認の出会い系サイトにしかならんと思いますが。
—–
auの番ポに向けた攻めの戦略、第2弾でしょう。
DCMやVFJ(SBM)のHSDPAと同じものになりますが、誰がこんな高速なベアラを必要してるんでしょうねぇ。
下りが最大1.8Mbpsって、下手なADSLより速いですよ。
このリリースから読めるのは、auは今後、回線交換機を捨てる気らしいことですけど、そうは問屋が卸すのでしょうか。
地方でもくまなく基地局を建てないと、ただのサービス品質低下です。
—–
『Qualcomm副社長の松本徹三氏、ボーダフォンの副社長に内定』
またこーゆーことをする、損は。何をさせたいんだろうなぁ。
ただ単にQualcommからのチップ調達で価格を抑えるためだけに雇ってるとしか思えないんですけどね。
しかもその思惑は大きく外れそうだし :-P
—–
私も巻き込まれているNGNですが、実態はもっと酷いですよ。
要するに網での主導権を握っておきたいNTTは、無茶な仕様を言ってくるんです。
“それのどこがIP(Ethernet)網なんですか?”と小1時間問い詰め(ry
爆笑させるな
朝から爆笑させてくれます。詐欺師集団が何言ってんだ。別記事でインタビューもありますけど、イカサマ臭いったらありゃしない。
彼ら曰く「SNSなら3年は食いっぱぐれない」そうですけど、mixiひとり勝ちの現状をどう見てるのかがひとつも騙られ…もとい、語られてないのが素晴らしいです。
というか、このサービスのどこがSNSなんだろ?
ただの芸能オーディションサイトじゃないか。