Archive for December, 2009

Nokiaは本気だ…!

Posted at Thu, 31 Dec 2009 08:48:05 +0900 (JST)

『米当局にもアップル提訴、全機種で特許侵害とノキア』
『Nokia、Appleを今度は米ITCに特許侵害で提訴』
『「ほぼすべて」で特許侵害 ノキア、アップルをまた提訴』

ホントに泥沼になってきました。しかも提訴したのが米連邦地裁ではなく米国際貿易委員会だというところにも、Nokiaの本気度が窺えます。
Nokiaにそんなにカネが無いのか、iPhoneが売れていることへの危機感なのか、真意はよく解りませんが、解決するまで相当の時間が掛かることは間違い無さそうですな。

もし本当なら年明けにWILLCOM解約だ

Posted at Wed, 30 Dec 2009 11:03:13 +0900 (JST)

なぜか昨日の夜間にasahi.comにのみ載っていたのを、RSSをチェックした今朝気付きました。

『ウィルコム支援にソフトバンク名乗り PHS基盤活用か』

以前から何度となく出ている記事ですが、今回はひょっとすると確度が高いかもしれません?
いやいや、使い古したギャグにしか見えません。asahi.comの中の人は年末年始の忙しさで頭がおかしくなってるのかもしれません。2012年には有利子負債をゼロにすると株主に公約している損君が、ここで敢えて有利子負債を増やすようなマネをするワケがない。
WILLCOMはもとよりソフトバンクは金庫に実弾が無いキャリアです。キャリアが設備投資産業である以上、キャリアの金庫にはある程度自由になる実弾が常にないとユーザに対してマトモなサービス(ユーザから料金を頂戴できるレベルという意味)が提供できません。
元キャリア出身の私には痛いほどこの事実が解っているが故に、3Gとは異なる網形式を取るPHSは存続する意味があると思い、応援する意味も込めて、もっと言えばE-mailの送受信ではauより速い場合もあるので、DDIポケット時代からWILLCOMになってもPHSを使い続けているのですが、今のSBにPHS網を生かしたサービス云々はまったく期待できませんので(人材面でも私が知る限りは優秀な人物は悉くSBに買われた後に辞めている。設備面は言わずもがな)、もし年明けにこの事実が正式にリリースされたら、その場で解約したいと思います。

ぜひ実数を公表して欲しいものですな

Posted at Tue, 29 Dec 2009 14:38:20 +0900 (JST)

『Amazon、Kindle向け電子書籍販売がリアル書籍を超えたと発表』

ダメリカ本国の密林は書籍だけではなく野菜なんかも販売しているので、一概に「リアル書籍を越えた」ことが「電子ブックが普及した」とイコールにならないとはいえ、なかなか興味深い事実?ですね。ぜひKindleの販売実数を公表して欲しいものです。このままでは大本営発表でしか無いので。

予定どおりの数字

Posted at Sun, 27 Dec 2009 17:23:57 +0900 (JST)

明日の日経BPあたりが載せそうですが。

『NTT東西、加入電話契約者数初の4000万割れ 総務省調査』

特に家庭での固定電話の需要が激減している昨今、固定費を安く設定しているひかり電話(=IP電話)に順調に移行してるとの記述がありますが、以前から指摘しているとおり、みかかのIP電話は災害時を含む宅内停電発生時は鐚一文使えなくなるので、移行することはあまりお勧めしません。そういう意味では局給電で動く加入電話は優秀です。
以前も取り上げた記事にもありましたが、バックボーンネットワークが知らぬ間にNGNに移行することは無いそうなので、ラストワンマイルがそのままでNGNに移行するのなら、それはそれで嬉しいのかもしれませんが、みかかの設備的にそれは無いでしょうね。

ホントに無一文なのかね?

Posted at Sat, 26 Dec 2009 08:31:34 +0900 (JST)

Impress系が昨夕発行分で年内は休刊だそうなので、今年は今日が最後になるかもしれません…もちろん面白い記事があればその限りではありませんが。

『総務省調査、NTT東西のブロードバンド契約数シェアは51.1%』

今年6月末でみかか東西が5割を越えているので、この数字自体には驚きはありません。寧ろよく損や千本のオッサン連中が騒がないなぁということに驚きます。
まぁ今の彼等は固定より移動体にご執心ですから、総務省に呼び出されて意見を求められれば言う程度で放っとくのかもしれませんし、ただ単に両者とも固定に投資するカネが無いだけかもしれませんが。
総務省やみかかに関しては

『“ビル陰”における地デジ受信状況、総務省がWebで測定結果公開』
『NTT東、フレッツ・ADSLやひかり電話ルータ利用者に誤請求』

なんてのも記事になっています。

—–

『堀江貴文氏が旧ライブドアに208億7000万円支払うことで和解』

大本営発表では、この支払い額は“堀江氏の資産のほぼすべてに相当する” そうなので、堀江君はこの年末に無一文になったことになりますが、それにしちゃぁ今でも六本木ヒルズに住んでたりするので、あくまで大本営発表だよなぁと眉に唾を塗りたくって読まねばならないでしょう。
残りの旧経営陣や会計監査人がどう反応するのかも含め、まだ事態は混沌としていることに変わりはありません。

—–

『鳩山首相、Twitterを2010年に利用開始』
『ソフトバンク孫氏、Twitterユーザーに』

なるほど、こうやって政治的に利用するんですな。前者はモロに政治的に、後者は株主総会対策にか…そりゃダメリカ政府が陰で支援するワケだ?!
しかし損のつぶやきは真面目過ぎて面白くありません。現時点で14,600人以上にフォローされていますが、これは熱心な信者でしょうしねぇ。
前者は「退陣しろ!」の大合唱になったらどうするつもりなのやら?

—–

『インドの携帯電話が5億回線に迫る、中国に次ぎ世界第2位』

そりゃ11億もの人口を抱えていればそうなるでしょう。人口だけでは中国に負けるとも劣らない数字ですからね。そして中国と同じように過疎地域には固定電話回線がマトモに敷かれてないですから、携帯電話しか通信手段が無いところもかなりあると推測できます。
あとは中国と同じような、いわゆる「山賊ケータイ」が流通しないような仕組みをいち早く構築することが急がれるんでしょうけど…まぁ無理でしょうね。

—–

『mixiの招待制廃止に便乗するフィッシングサイトに要注意』

…ま、出て来ますわな。特にmixiは素人さんも多いし、URLのドメイン名をよく確認すれば大概は防げる(防げない場合もある)ので、引っ掛かった人は可哀想としか言いようがありません。

—–

最後はオマケ

『「おめでとうコール/メールは控えて」、各社が呼びかけ』

例年のことですな。もはや風物詩です。

NetWalkerの“本来の意図した用途”とは?

Posted at Fri, 25 Dec 2009 14:40:34 +0900 (JST)

最近2回連続で公式リポジトリによるkernelのアップデートがあり(1回目のアップデートでは起動しなくなる不具合が発生した個体もあったらしい)、ユーザランドが侵食されて肥大化が著しい。4GBしかないところにOSやアプリで32%(1.2GB)も食われては、ちょっと安心できない。ちょっと前は25%程度だっただけに尚更そう感じる。

ただ、いかんせんこれ以上のアプリは削れそうにもない。私が必要なアプリは

– GNU Emacs (+ Wanderlust + skk)
– Firefox
– scim-skk

だけなのだが、それでもkernelの肥大化には勝てないようだ。特にNetWalkerは自機だけでの外部アクセスする手段が無線LANしかなく、ダイヤルアップ接続手段に各キャリアが出しているUSB型移動機を挿さねばならない以上、こうなってしまうのは宿命とも言える。

—–

自分で使っておいてナンだが、世間の人はNetWalkerを何にどう使っているんだろうか?

少なくとも私やその周りの人間は、元職や現職がキャリアやISPであるせいか、世間一般の家庭では考えられないような家庭内ネットワークを構築している。自分が加入しているISPのメールサーバを自宅サーバでIMAP化することを始めとして、自分が持つ複数ドメインのサーバをRAID 1や5で自宅で運用しているような連中ばかりなので、NetWalkerがこのようなシンクライアント然としたものであっても難なく運用できてしまう。ユーザランドを急激に侵食させることもない。私もこの運用で便利に使っている。

しかし、ふつうの人はそうじゃないことは容易に想像が付く。E-mailを通常のクライアントと同じようにPOPで運用してしまえば、メールサーバのメールを削除しない設定にしたところで、NetWalkerにはその送受信ログが残るので、ユーザランドが一杯になってしまうのは時間の問題だ。定期的なメンテナンス(と称する自己データの削除)が必要で、この上なく面倒だろう。

ファイルをDLする場合も、外部にmicroSDメモリカードを挿しても現行では16GB(厳密には15.9GBと認識される)が限界であるうえ、NetWalkerの構造上、microSDメモリカードを何度も挿し換えるような運用は想定されてないようで、結局は自宅に戻り何らかの手段、恐らくは無線LANで自宅PCに接続してデータの移動(もしくはデータの同期)を想定していることになろう。単なるファイル共有でSMB接続しているだけかもしれない。

いずれにしても面倒なことに変わりはないよなぁ…と考えるのは、私だけだろうか。こういうことを考えるにつれ、冒頭の「世間の人はNetWalkerを何にどう使っているんだろうか?」という疑問が頭を過る。

—–

然るに、現状のNetWalkerのスペックは「どっちつかず」なのだ。バッテリの持ちや起動スピードを考慮しても、あのキーボードとマウスカーソル稼動機構、もっと言えば重心が妙な位置にある以上、出先であっても平たい場所に置いて使うものだろう。間違っても立ったまま使えるようにはなってない。

製造元であるSHARPが“本来意図した用途”は一体何なのか? それすらもユーザにお任せなのか?

これが、かれこれ3ヶ月余り運用して持った、NetWalkerに対する印象である。

国家がE-mailサーバ構築に口を挟む時代

Posted at Fri, 25 Dec 2009 09:17:55 +0900 (JST)

『米マイクロソフト、「Word」を巡る特許侵害訴訟でカナダi4iに敗訴』
『控訴審でも「Word」販売差し止め判決、Microsoftは該当昨日の削除で対応』

以前も取り上げましたが、見事なまでのM$の負けっぷり…ちょっと珍しいですね。
会社では報告書だのの作成にほぼ毎日使っていた私も、WordにカスタムXMLを吐き出す機能があることを、この訴訟で初めて知ったぐらいですから、「殆ど使われてない→機能削除で対応」というM$の清々しいぐらいの姿勢は解らんでもありません。ある意味では日本でも良く言われる「選択と集中」が、M$では的確に機能していると言えるでしょう。

—–

『IP電話の「JAJAH」を、大手通信会社Telefonicaが買収』
『Telefonica、VoIPサービスのJAJAHを1億4500万ユーロで買収』

欧州最大の固定網キャリアと言っても過言ではないTelefonicaが、なぜ今更のようにVoIPサービス会社を買収するんだろう…ちょっと謎ですね。欧州ではJAJAHのプレゼンスがそんなに高いんでしょうか?
しかも後者の記事を読む限り、この買収にはCiscoやM$も参戦していたとか…うーむ、ますます謎です。CiscoもM$も既に自社でVoIP機器やサービスがあるのに。eBayがSkypeを買ったときと同じようなことにならなきゃ良いですけどね?

—–

『ソフトバンク、緊急地震速報の提供時期を来夏以降に変更』

この業界に居る人間から見れば、「こりゃSBMは相当カネが無いんだな」と納得せざるを得ないニュースです。それにしても総務省は何か言わないんだろうか?
いくら法令上実装の義務が無いからといって実装を先延ばしにしていると、ユーザが離れると思うんですけどねぇ。
(該当する法令「気象業務法」第十五条では、気象庁が「政令の定めるところにより、直ちにその警報事項を警察庁、国土交通省、海上保安庁、都道府県、東日本電信電話会社、西日本電信電話会社又は日本放送協会の機関に通知しなければならない」とだけ規定されている)

—–

『USEN、ISP事業をSo-netに譲渡』

これも以前取り上げたものですが、譲渡するのはみかか東西のフレッツ網向けサービスのみで、独自に敷いたFTTH回線は譲渡対象外(引き続き子会社のUCOMが運営)なんですね。USENは最後の虎の子だけは意地でも確保したようにも見えます。ひとまずUSEN独自のFTTHユーザである私はひと安心です。現在とサービス形態が変わらない限り、もし引越ししてもUSENを使い続けるでしょう。

—–

『中東・北アフリカ地域のネット利用者、7割に社交的関係の変化』

なかなか珍しい調査結果です。アジアとはいえ近くて遠い中東地域と、それに隣接する北アフリカ地域でのInternet利用状況に関するもので、中身もなかなか興味深いものがあります。
Internetを人脈形成の場と捉えているのは、昨今のSNSだのの発展を見れば解らないでもないですが、その割合が他の地域と比べて飛び抜けて多いように見え、「以前はそんなに閉鎖的だったのか?」と勘繰りたくもなります。いかんせんこれらの地域の文化にあまり詳しくないので何とも言えないのですが。

—–

最後はオマケ

『独情報技術安全局、電子メールのセキュリティ「マニュアル」発表』

ドイツ連邦政府が国を挙げて作ったというのも凄いですが、これが一般的なユーザだけを対象にしているわけではなく、MTA(メールサーバ)を構築・運用することについても触れられているところが興味深いですね。
遂に国家がMTAの構築指針を示す時代になったのでしょうか。恐ろしい時代です。

民主党政権が40年続くとは思えん…

Posted at Thu, 24 Dec 2009 08:58:29 +0900 (JST)

『株誤発注裁判、みずほ証券に続き東証も控訴』

なんだ、結局は東証も方針を換えて控訴したようですね。
但し通常の控訴ではなく、己の不利益な箇所のみ限定して変更を求める附帯控訴のようですが…結局この裁判は長期化の様相を呈して来ました。

—–

『2010年中にICT関連規制を見直し、総務相が「原口ビジョン」発表』

ほほぉ、という感じですね。2050年というかなり長期スパンなもので、中身もなかなか面白いんですが、果して今後40年間も民主党が政権与党で居られるかどうかが最大の焦点でしょうね。今でさえ一部の口さがないマスゴミが「年内退陣か」なんて騒いでますし。
経済政策では完全に失敗しています(と私は思っています)が、このビジョンがもしマイルストーン毎に達成でき続けたら、みかかもひっくり返るほど驚くような情報通信政策となるでしょう。

—–

『AndroidがiPhoneから関心を奪いつつある?』
『iPhone、2009年の米携帯シェアでトップに――Nielesen調査』

前者はホンマかいな? と眉に唾を塗りたくって読まねばならない記事でしょう。その結果は後者に出ています。
もともと北米では黒苺というスマートフォン界の巨人が居て、そこにAppleがiPhoneを携えてコンシューマをターゲットにしてシェアを奪うべく参入した…という構図だと思うんですが、ここにAndroidなどというニッチかつマニアックなモノが入り込む余地があるようには見えないんですけどねぇ。現に後者の記事にAndroidの移動機は入ってませんが、黒苺は3機種入っています。
ただ、現時点ではAndroid移動機に選択肢が少ないことや、Appleの恣意的としか思えないアプリの採用/不採用の基準に不満がある層が確実に居ることからも、今後はどうなるのか分からないと言えばそうなのですが。

—–

『JR東のサイトか改ざん ユーザにGENOウイルス感染の恐れ』

これは昨日、某所でも取り上げられていたものです。
いくら最低最凶の鉄道会社とはいえ、ここら辺はしっかりしているものと思いたいですが、そうじゃなかったようですね。この年末年始の切符をWebから予約した人は要注意ということで。

—–

最後はネタ

『実物大ガンダム 静岡で再び大地に立つ』

恐らくかなりの誘致合戦があったであろう実物大ガンダムの行き先が、結局はガンプラ製造のお膝元に決まったようです。
お台場のときにも行きましたが、今度の場所も実家から近いし、再度立ち上がったら見に行ってみようかな。

敢えて文字コードをEUC-JPにする

Posted at Wed, 23 Dec 2009 15:20:32 +0900 (JST)

以前から気になっていたものの、敢えて手を付けていなかったこととして、このblogの背後で動くMySQLサーバに格納されているDBの文字コードがlatin1のままというものがあった。

UTF-8全盛の今にあってもオールドタイプな人間の私は、自分が立てたり管理したりする*NIX系ホスト群はEUC-JPに統一している。

また、MySQLの何も手を加えずに動かすとlatin1のままである…ということを知ったのは、このblogを始めて相当経過したときだった。確かにsqlコマンドで確認すると、各テーブルの文字コードがlatin1の設定のまま、日本語文字を山ほど入力していたことになる。

かつてこの問題を解決しようと足掻いたものの、付け焼刃ではそう上手く行かず、弄っていたDBを破壊してしまったことは1度や2度ではない。

足の裏に付いた米粒のように、特に動作に支障は無いものの、何となく気持ち悪いので、ここでいろいろ調べたところ、この問題をズバリ解決するblogのエントリを発見した。

いちおうバックアップを確保したうえで、ここに示された手順でEUC-JP化したところ、いともあっさり問題は解決した。このblogには感謝の念でいっぱいである。

—–

ただ、Wordpressにしろ昨今の情勢にしろ、文字コードとしてはUTF-8が推奨されている(現に管理者画面を含む全ての表記を日本語化する公式パッチはUTF-8でしか正常に日本語化できず、EUC-JPのまま無理矢理適用すると、そこだけ文字化けする)。いずれはUTF-8化せねばならないんだろうなぁとは思うものの、さきのエントリでujisとすべきところをutf8に換えたところで正常に変換できず頓挫したので、当面の気持ち悪さが解けただけでも今回は良しとしたい。

止めるワケがない

Posted at Wed, 23 Dec 2009 09:28:39 +0900 (JST)

『中国のインスタントメッセンジャー事情、CNNICが調査報告』

彼の国ではE-mailよりIMのほうがシェアが多きいそうで…暇人ばかりなのか?
それよりも中国では今、

『中国当局、個人でのWebサイトの開設・運営を禁止する政策を発表』

が大きな波紋を呼んでいるので、IMに逃げているだけだ…という可能性もあります。
ただ金盾(Great Firewall)がある以上、E-mailだろうがIMだろうがIP電話だろうが中国でのInternet上での自由な意思表明は出来ないも同然という状況なので、大差無いのかもしれません。もちろん後者について一部の知識人は大反対を唱えているのですが。一党独裁を守るためには手段を選ばない国ですから、日本が何を言ったところでどう変わるワケでもないですしね。唯一できるのは「中国からの資本引き上げ」だけでしょうな。

—–

『DL違法化でファイル共有ソフトやめる? ACCSらが利用者意識調査』

止めるワケがない。たとえ

『Winny/Shareファイルの約半数「著作権侵害コンテンツと推測」』

なんて記事が出たところで止めるような輩では無いでしょう。
ちょっと訳知りな連中は、nyやシャレを使うマシンは仮想化しており、万が一これら経由でウィルスに感染しても仮想マシンごと削除するだけで己には何の被害も出さないよう手を打ってますからね。

—–

『YouTube、動画URLの“短縮”サービス「youtu.be」を開始』

どうも最近はURL短縮サービスが熱いですね。そんなにTwitterが流行ってるのか。
しかもGoogle配下なのにGoogleとは別にやり出すところが何とも…。

—–

最後はオマケ

『Suica・SUGOCA・nimoca・はやかけんの相互利用、3月13日に開始』

昨日の続きですが、結局のところSuica(もしくはPASMO)があれば国内どこでも旅することができるということですね。
私は先日、会社を辞めるときに九州出張した人に上記3種類のFeliCaを買って来るよう頼んで手に入れているので、開始日以降に都内で試してみたいと思います。