流れが掴めない

Posted at Thu, 17 Aug 2006 08˚10ʹ33ʺ +0900 (JST)

『Sprint Nextel、4Gワイヤレスネットワーク構築でIntel、Motorola、Samsungと提携』

うーむ。以前からSprintは4G網としてのモバイルWiMAXにご執心なのですが、これがUS国内全体の流れなのか否かが掴めないですね。3Gは現在のcdma Oneを使っているようですが…。
KDDIも大阪でのトライアル試験が順調であれば全国に広げるようですし、なんとも判断できにくい状況です。まさに端境期。

今まで出なかったことがオカシイ

Posted at Fri, 11 Aug 2006 08˚12ʹ49ʺ +0900 (JST)

『BlackBerryにハッキングの恐れ』

今まで出なかったほうがオカシイぐらいです。
セキュリティに穴が無いOSは皆無でしょうから、シェアが増えれば増えるほど、このテのものが出てくるのは当たり前。
10月だかにDCMが国内でも売るそうですが、きっと騒いでるんだろうなぁ。

QAとかしないのね

Posted at Thu, 10 Aug 2006 08˚17ʹ51ʺ +0900 (JST)

『Sprint Nextel、WiMAXでの高速無線ネットワーク構築を発表』

日本では現時点で殆ど盛り上がってないWiMAXは、USでは「脱Qualcomm」という視点で盛り上がっているようです。それだけ特許料が高いんでしょうか。
鷹山がやってるのはママゴトなので放っとくとしても、KDDIが本気で始めたら日本でもなにかしらのアクションがあるかもしれません。

—–

『盗んだデータをICMPで送信するトロイの木馬,pingパケットに見せかける』

なるほどねぇ…と、迂闊にも感心してしまった記事です。
セキュリティに気を使っていればICMPは無条件廃棄としていますが(私は自宅設置サーバもルータもICMPは無条件廃棄。応答もしない)、大概のISPや一般ユーザはそうじゃないですからね。気が抜けないですな。

—–

『NTT東、朝日ネットに資本参加』

こうしてみかか東はみかか持ち株の意向に反していくわけですね。
この資本参加は何の意味があるんでしょうか。

—–

『ドコモ、「MUSIC PORTER X」モバHO!のステレオが左右逆に』

これは個人的に爆笑した記事。猿でも判るバグじゃないか。QAとかしてないんだな。

何言ってるのか分からん

Posted at Mon, 07 Aug 2006 08˚07ʹ50ʺ +0900 (JST)

『Yahoo! Japanはソフトバンクと何を目指すのか――ヤフーに聞く』

何言ってんだかサッパリ判りません。
このインタビューに答えている男、自分で自分に酔ってるんじゃないでしょうか。

バタバタしているので、あっさり

Posted at Fri, 04 Aug 2006 11˚07ʹ32ʺ +0900 (JST)

『TOKAIがソフトバンクと事業提携,MVNOも視野に』

記事によってはSBが先に来ているものもありますが、どっちもどっちでしょう。
TOKAIも何がやりたいんだか…。

—–

『ソフトバンクのSBI株売却総額は1360億円』

でもVFJの暖簾代には程遠い。

—–

『ホームページ「部分黒塗りPDFファイル」事件』

これが事実であれば驚きです。

ニッパチ(2月と8月)はネタが少ない

Posted at Thu, 03 Aug 2006 08˚23ʹ19ʺ +0900 (JST)

『USEN、フュージョン買収報道に「決定した事実はない」』

こりゃ驚きました。昨日、こんなの出てましたっけ?
でも、今のUSENにそんなカネは無いでしょう。

—–

『巨額の赤字で、戦略転換へ──英Vodafoneの“次の”一手』

どうやら連載記事になるようです。どこまで踏み込んだ記事になるのやら。
SBはVFJみたいなカスを大金で掴まされただけなんじゃないかなぁ…とか思ったり。

—–

『Any、約5億の増資でSNS事業を本格化。2006年度で80万会員獲得を目指す』

これもケータイ向けSNSの話。ただ、AnyはSNSだけに留まるつもりはないようですね。

—–

『KDDIが顧客情報流出の再発防止策、入退室ログや監視カメラ映像を永年保存』

さすがKDDI(?)、永年保存とは驚きです。SBとは違いますね。
でも、どうやって保存するんだろ?
紙に出して保存するのか、データのままなのか。
もしデータのままだとしますと、そのデータを読めるソフトを永年保守しなけりゃならないし。

そりゃそうでしょう

Posted at Wed, 02 Aug 2006 08˚14ʹ32ʺ +0900 (JST)

『NTT東西、土日・祝日の工事費を平日と同額に。加入電話工事費は値上げ』

やっと民間企業らしく?なってきましたね。
イマドキ、コンシューマ向けで「土日に割高です」というのは少ないでしょう。企業向けならまだしも。

—–

『「仕事への意欲が最低なのは日本人」――人事戦略コンサルティングの米タワーズペリンが調査』

これには笑っちゃいましたね。何を言ってんだか。
調査対象を激しく間違えてるんじゃないでしょうか。

—–

『「Web2.0はもう古い」――グリーが携帯SNSでKDDIと手を組む狙い』

これも微妙な気がします。
“先取り結構、でも知られて無いじゃん”と斬られて終わりでしょうに?

—–

『日本テレコムが電話販売の新会社設立,元平成電電社員を受け入れ』

“サービスモデルをパクられた!”とかいう民事って、まだ続いてるんでしたっけね?

何考えてるんだ

Posted at Tue, 01 Aug 2006 08˚11ʹ46ʺ +0900 (JST)

『ボーダフォン、直営の一部店舗で「特別ハッピーボーナス」』

何考えてるんだか。SBMはホントにユーザを莫迦にしてるのかもしれません。
恐らくは「これの評判が良ければ全店舗に展開しよう」とか思ってるんでしょうけど、この種の商売でこの手法はイカンでしょう。しかも“直営店でやってる”ところが。特にTDP時代から、SBMは移動機の価格を統制しているんですから。
DCMみたいに移動機の価格決定を市場に任せるなら多少は許されるとは思いますけど…?

予想通り

Posted at Mon, 31 Jul 2006 08˚20ʹ27ʺ +0900 (JST)

『アイピーモバイル、サービス開始を来春に延期』

大方の予想通りではありますね。どうも経営者が食い物にしてるとしか思えないようなリリースです。
いずれ自然消滅する?からどーでもいいかもしれません。
総務省も今回の移動体通信事業の新規参入は「失敗に終わった」とか考えてるんじゃないでしょうか。

—–

『ボーダフォン、プリペイド通話料や番号案内利用料を改定』

一昨日からかなりの批判を食っているものです。
SBMが見せかけだけでもシェアを伸ばしたことにして、1円でも日銭を稼ごうとする構図が透けて見えます。
こんなことしてるとホントにユーザが逃げますね。

—–

『エキサイト、NTT東西へ約20億円の第三者割当による新株式発行』

今朝のニュースで最も意味が判らないものです。
現在みかかグループは、IP系事業子会社を整理している真っ最中です。
結局はみかかCOMに一元化するだけですけど、そのさなかになぜ??

雲行きが怪しい

Posted at Sat, 29 Jul 2006 08˚14ʹ59ʺ +0900 (JST)

『アイピーモバイル、サービス開始を2007年に延期。新技術で高速化を図る』

さぁ怪しくなってきましたよ :-P
新規参入3社のうち、SBは免許返上、E悪はしょぼい投資で紙面を賑わせますが、IPMobileは年末あたりに“撤退”と紙面を飾るするかもしれませんね。