Archive for November, 2009

Braunのシェーバは自分でバッテリを換えられない

Posted at Mon, 30 Nov 2009 20:54:24 +0900 (JST)

今朝、いつものように髭を剃ろうとBraunのシェーバのスイッチを入れようとしたら、見慣れぬ表示が出ていた。

バッテリ衛生?

バッテリ衛生?


バッテリ衛生?

つまりは「18ヶ月経ったんだから内蔵の充電式リチウムイオンバッテリを交換しろよ」ということらしい。はて、18ヶ月も経ったっけな…と保証書を確認すると、購入したのは2008年8月24日らしいので、使い始めて15ヶ月ちょっと経過したことになる。

私が持っている型(プロソニック9795)はアルコール洗浄と充電を同時に行うにもかかわらず、取扱説明書には「ご使用後、毎回の洗浄をおすすめします。」とゴシック体で強調されているが故に、このとおりにするとリチウムイオンバッテリに対して最もやってはいけない“殆ど使ってないのに毎回充電する”という運用になってしまうのだ。私もこのことは充分過ぎるぐらい解っているにもかかわらず、アルコール洗浄された後に気持ち良さに負けて毎回洗浄してしまった。その結果、バッテリを1目盛も使い切ることなく充電してしまい、今回の表示となったのだろう。寧ろメモリ効果を考慮しても15ヶ月まで良く持ったと思うべきなのかもしれない。【2009/12/01 05:46追記】リチウムイオンバッテリにメモリ効果は無いそうだ。勘違いしていた。

しかし解せないのが、そのバッテリがユーザの手で交換できないことだ。取扱説明書にはあたかもユーザで交換できるかのような分解手順も書かれているのにもかかわらずだ。

今日の帰りに新宿西口のヨドバシカメラで店員に訊いたところ、
『お客様による交換ではなく、預り修理となります。防水加工を施す必要もあるので』
「(防水加工ったってなぁと思いつつも)預り期間はどのぐらいですか?」
『それが分からないんですよ。基板が壊れている可能性もありますし』
「(基板が壊れてバッテリ交換を表示するのかと思いつつも)費用はどれぐらい掛かりますかね?」
『それも分からないんですよ。まずは修理に出してみないことには…申し訳ありません』
とのやりとりで、一旦退散した。

ここで問題なのは、新宿までの電車賃である。

個人的な話だが、現在の会社は年内いっぱいで退職し年明けからは別の会社(といっても以前在籍していた会社なのだが)に復職することが決まっているうえに、現在持っている新宿までの定期券が12月3日で切れるのだ。しかも最終出社日は12月11日で了承されているので、残り6日間分は回数券でも持て余すためPASMOで通常どおり支払って精算することにしており、修理に出して取りに行くのが11日までに収まらない場合は通勤費とは別に電車賃を払う必要があるのだ。

これが新宿までの電車賃が往復で1,000円近くするなら多少強引にでも新宿での用事を作って取りに行けば良いものの、現在の居住地は新宿からの初乗り運賃圏内なので尚更腹立たしい感じがするのはどうしてだろうか。新宿でメシを食うぐらいを電車賃として払うのは許せても、缶コーヒー2本分だと惜しく感じる…人間とは妙なものだよなぁとつくづく感じる。そう感じてるのは私だけなのかもしれないが。

明日修理に持参して、却って来るまで髭を剃らずに出社するか、最終出社日に修理に出して、取りに行くためだけに新宿までの電車賃を払うか…うーむ。変なところで悩むなぁ。

いちばんの解決策は、取扱説明書にあるように、ユーザ自身でバッテリが交換できることなのは言うまでもない。

んなわきゃない

Posted at Sat, 28 Nov 2009 09:15:31 +0900 (JST)

『ソフトバンクがウィルコム再建支援との報道、両社がコメント』

まず、こんな飛ばし記事を書いたのか経済音痴のナベツネ新聞だという時点で信憑性ゼロなのですが、それより先にSBMの財務状況を冷静に見るだけで、とてもじゃないがこんな余裕は無いことは一目瞭然だろうに…それ以前にSBM自身が自分の台所事情を何とかするほうが先ですし、ヘタするとWILLCOMと同じ立場に晒される可能性のほうが遥かに高いですからねぇ。

—–

『改造Firefoxで日米間6.5GbpsのWebアクセス。東大が世界最速達成』

まったくもって無意味な実験ですね。市場に流通している無改造のソフトやルータでやるならまだしも、この平木某というのはいつもそうなので、ネットワークエンジニアリング面では特に見るべき点は無いと断言しても構わないでしょう。事業仕分けの対象にすべき研究とは、こういう研究です。こんな人物が、

『東大・平木教授、「世界一を目指すことはスパコンの使命」』

などと言っても説得力はあまり無いですね。いくら今回の事業仕分けが劇場型犯罪もどきの政治家のパフォーマンスであったとしても。
他でもさんざん言い尽されてますが、別の切り口から言わねばならないでしょう。

—–

『IP詐称の攻撃元を逆探知するシステムの実験に成功、NECなど』

ネットワークエンジニアとしては、先述のくだらん実験よりもこちらのほうが遥かに興味を惹かれます。「トレースバック相互接続システム」とは一体…?
まさか各ISPにブラックホールルータを構えてパケット流量から判断しただけじゃないでしょうなぁ??

—–

『IPv4アドレスの闇市場を排除、日本でも事業者間の譲渡“公認”へ』

こうしてますますIPv4は延命され、IPv6の普及は進まなくなるんでしょう。
まずは某自動車会社のように、膨大な量のグローバルIPv4アドレスをあたかもプライベートIPv4アドレスかのように使い、その経路を広告していない…といったアホな運用をしている企業を吊し上げてグローバルIPv4アドレスを回収するほうが先でしょうなぁ。譲渡云々よりそちらのほうが優先度は遥かに高いし効率的でしょう。

—–

『日本のネット史編さん、CCライセンスで公開――のはずが……』

くだらねー。風邪で欠席なら事前に知らせとけよ、と。
こういう「社会人として当たり前のことができない連中が、日本のInternetを引っ張ってるのか」という風評が広がるんでしょう。悲しいことです。

—–

『工人舎、10.1型液晶2台のデュアルディスプレイノートPC』

あはは。これは単純に面白い。
“ノートPCの画面が狭いなら、2枚載せれば良いじゃないか”
というダメリカ人のようなマッチョな解決策です。
確かに今の会社でもそうですが、ノートPCを使うように渡されている人でも、自席には外付液晶ディスプレイにも出力して使っている場合が多いようですしね。
個人的には工人舎には、これよりもmBook m2の日本語版を早く出せよと言いたいんですけどねぇ。あれは今のところ年内に出るような雰囲気も無いからなぁ。来春あたりかな?

—–

『BlackBerryがあれば「パソコンは必要なし」とドコモ副社長』

一部では合ってますが、一部ではそうじゃないでしょうね。
ここまで断言するのはどうかと思います。あの横幅が大きい移動機は日本人受けが良くないですからねぇ。

—–

『「初のiPhoneワーム」作者、アプリメーカに就職へ』

…ま、これに反対する人物の登場も含めて予想どおりの展開ですな。

—–

『Chrome OSとAndrold、一本化しなければ共倒れに?』

これは確かにそうかもしれませんが、現時点では一応、Googleでの棲み分けとして、前者はノートブックPC、後者は携帯電話やスマートフォンとなっているのですが、実際にはノートブックPCにAndroidを入れている猛者も居るので…という内容。
個人的には共倒れしようがどうなろうが知ったこっちゃありません。Googleが絡んでいる以上、両者とも使おうとは思いませんからね。

—–

『オランダ「Mininova」が違法Torrentをすべて削除、合法化宣言』

ほほぉ、世界的には違法コンテンツのばら撒きに使われているデファクトのソフトがBitTorrentであるという印象を、これがキッカケで拭い去ることができれば良いですが…日本だとISPによってはBTも帯域制御対象アプリですからねぇ。

※ただしイケメンに限る

Posted at Thu, 26 Nov 2009 07:37:12 +0900 (JST)

『USENがISP事業をSo-netに譲渡へ、年内合意に向け協議開始』

ほほぉ、遂にUSENはFTTH事業から事実上撤退するも同然ですなぁ。インフラ部分は既に子会社に譲渡しちゃってますし、ISPたらしめる部分までもSo-netに売るということは、USENにとってFTTH事業が重荷でしかなかったと。私はUSENがFTTH事業を最初に始めたサービスエリアに偶々住んでいたことからプロトタイプの時代から今までの付き合いなので、かれこれ9年になるのですが、これまで特に不満は無かっただけに残念ですねぇ。
もし今回の協議が成立したとしても、いちユーザとしては、今の契約がそのまま継続されることだけを望みますし、もし引越したときにも今のサービスが継続されることを望みます。もはや家の中のIP回線回りがUSENのサービス形態ありきで設計されているので、今更替えるのが面倒だというのが一番の理由なんですけどね。

—–

『「ダビング10」回避ソフト販売、東芝社員を逮捕』

一部ではちょっとネタになった記事です。
T芝は今、デジタルチューナのみ内蔵したレコーダには私的録音録画補償金分を上乗せせずに販売して係争中なところに、こんなことをやらかす社員が居るとは、なんとも頼もしい限りだと :-)
ただ、なぜ不正競争防止法違反ではなく著作権法違反なのかが気になったのですが、これは
“CPRMはアクセスコントロールとコピーコントロールを兼ねているので、CPRM解除は違法”
という見地のようですね。
アクセスコントロール回避専用装置等の譲渡は、著作権法には違反しないが不正競争防止法は違反(但し刑事罰なし)、コピーコントロール回避専用装置等の譲渡は、著作権法違反(刑事罰有り)で不正競争防止法も違反(刑事罰なし)ということのようです。

—–

『DNSSECの導入・普及へ、「DNSSECジャパン」設立』

導入・普及は良いですが、そのためのステップをちゃんと示すことが重要でしょう。
こんな意味不明な団体を作る前に。これは

『恒例の「DNS DAY」、話題の中心はDNSSEC』

の中での話ではあるのですが、いかんせんこのままじゃ普及しないでしょうね。

—–

最後はオマケ

『2009年のネット流行語大賞は「※ただしイケメンに限る」』

これはニヤリとさせられました。結構使い回しが利くんですよね、これww

ブラウザにサーバ機能…これ以上ないセキュリティホールでは?

Posted at Wed, 25 Nov 2009 07:49:44 +0900 (JST)

『「Opera 10.10」正式公開、サーバー機能「Opera Unite」を搭載』

遂に出てしまいました。ブラウザなのにWebサーバ機能も実装するという恐しいものが。エンプラのネットワーク管理者から見れば、かつてないほどのセキュリティホールだといか考えないでしょうね。一般ユーザでも充分そうですが。
何をそこまでして公開したいのか。世間に山ほどあるファイル共有サービスではダメなのか。それが判らないんですよねぇ…私の考え方が古いんでしょうか。
いずれにしても、企業ではインストール禁止のお触れが出ること必至のブラウザでしょう。

—–

『IE7/6にゼロデイ脆弱性、MSがセキュリティアドバイザリを公開』

かと言って、デフォルトのブラウザたるIEではセキュリティホールが無いのか? というと、必ずしもそうではないのは周知のとおり。今回も恐しいセキュリティホールが見つかっています。
私自身はふだんはNoScript付きのFirefoxなので、そうそうJavaScriptを有効にさせてないので、この種の脅威には多少の耐性があるものと判断していますが、それにしてもIEはJavaScriptに弱過ぎです。

—–

『脱獄済みiPhoneをボット化、「過去最も深刻」なワーム出回る』

以前はオーストラリアでトップページを書き換えるだけのワームが出ましたが、今回はそれどころではないほど深刻な影響があるようです。
恐らくAppleは「脱獄するほうが悪いんじゃ」としか言わないんでしょうけど、簡単に脱獄できてしまう作りのほうが悪いんじゃないかとも思ったり…いずれにしても、SBMで発売している限りは私には無関係な話ではあります。

『Cisco、iPhone用セキュリティアプリを無料でリリース』

という記事もありますが、今回のようなものにも有効なんでしょうかね?
このアプリは情報を提供するのみで、具体的な検疫処理までしないようですが。

—–

『ソフトバンクの2Gが来年3月末で終了、契約は自動解除に』

SBMはDCMより2年早く2Gを停波するようです。2,000万加入のうち約100万弱が2Gのままのようですが、それが自動解約だそうで…ほほぉ。下駄を履かせて毎月月間純増数首位を維持している余裕がそうさせるんでしょうな。

—–

『DeNAとドコモが新会社設立、2010年に携帯サイト開設へ』

そのDCMはなぜにDeNAと…結局は他社頼みになるのがみかか系の特長とはいえ、ユーザがコンテンツを作る市場でのこのアライアンス締結はあまりに早いんじゃないでしょうかねぇ。どうなることやら?

—–

『EU、通信市場に12の改革』

EUでは通信市場も単一視されていますから、このような姿勢は大いに評価できるものだと思います。初代大統領も決まったことですし、ぜひやって欲しいですな。
それにしても3桁特番「112」って、日本だと何だっけ…あ、使われてないのか。

—–

『AOL、ブランドを「Aol.」に変更』

Time Warnerから切り離されたAOLの迷走っぷりを端的に示している記事ですね。

—–

『ノキア、日本での研究開発活動を縮小』

Nokiaは日本市場を勘違いしてると思いますよ。R&Dは縮小するものの、アホみたいに高いブランドはそのまま残すそうですから。あれも売れてんだかそうじゃないんだか分かりませんしねぇ。

—–

『UQ、WiMAXエリア展開スケジュールを前倒し』

前倒せるものは前倒したほうが良いとは思います。このまま行くと日本では「WiMAXは使いものにならない」というイメージになってしまいます。

—–

『Dellの初Android携帯、China Mobileから発売へ』

Androidと言いつつも、中身はChina Mobileがそれにガワを被せたOPhoneです。
OPhoneそのものも物議を醸しているのですが、Dellが最初に選んだのが中国だというのは非常に興味深いですね。ここで量産効果を出して、他国には安く出そうという戦略?が見えるような…。

“サイバー戦争”は、とっくに始まっている

Posted at Tue, 24 Nov 2009 08:05:09 +0900 (JST)

『「Google Chrome OS」プロジェクトが公開、製品登場は2010年後半』

データの殆どをクラウドサーバ群に置き、端末にはOSとブラウザしか無い、もっと言えば、ブラウザを稼動させるためだけにOSが存在するようなものと言っても過言ではないのがGoogle Chromeなんですが、α版がリリースされました。ただ、この記事でも触れられてますとおり、
“Chrome OSは無料で提供されるが、Chrome OSをユーザーが自由に入手して好きなハードウェアにインストールすることはできず、ハードウェアと一緒に出荷されることが前提となっている。現時点では、ネットブックにインストール済みの状態で出荷される計画だ”
そうなので、単体で遊びたい向きには今しかチャンスが無いとも言えます…いやぁ、この業界に10年以上も居ればイヤでも判りますけど、いくらクラウドにしようがどうしようがRAIDを組もうがどうしようが、バックアップを取って無けりゃデータは無くなるので、私はこのOSそのものにはあまり興味が沸きませんなぁ。以前ダメリカで似たような騒ぎがあったばかりなんですけど、ダメリカ人は忘れてるんでしょうかねぇ?

—–

『総務省調査、IP電話利用数は2157.9万件。0AB〜J番号の増加が続く』
『9月末の電気通信サービスの加入状況,加入電話とISDNの減少続く』

みかか東西は順調に、固定加入電話をひかり電話に巻き取っているようです。
ただ、私は何度も指摘しているとおり、いざ災害が発生して停電すると、局給電ではないひかり電話は何の役にも立たないので、あまりお勧めしません。現状では安定度もイマイチですしね。
そう言う私はみかか東が土下座して来るまでISDNを契約し続けます。
恐らく今年度末時点では東京都内ですら個人契約のISDNは10万回線を割ってるでしょうね。

—–

『もうiPhoneでもAndroidを止められない』

何のことだ? と思ったら、今月初旬に発売されたMotorola製のAndroid移動機がとんでもない勢いで売れていることを挙げて、iPhoneの強情なまでの閉鎖性を嘆いている記事でした。
確かに今回売れているらしいDROIDってのは面白そうですし、スタイルもカッコイイようですが、ユーザに受け入れられるかはこれからの対応如何でしょうから、こんな記事が出るのはいささか早計だとは思いますが(よーするに提灯記事?)、iPhoneに有力な対抗馬が出て来たことは競争を促す意味でも良いことだと思います。
ただ、私は現状では両者とも使わないでしょうけど…。

—–

『バングラデシュなど開発途上国のインフラは携帯通信よりWiMAX』

発展途上国では敷設に時間が掛かる固定電話よりも、基地局さえ置けばとりあえずは何とかなる携帯電話のほうが普及速度が速いのはいつものことですが、そこにWiMAXを持って行こうとするかぁ…国情を考えると仕方無いのかもしれませんね。KDDIも良いところに目を付けたものです。ただ笑えたのが
“日本国内のWiMAXは、先行する他の無線通信サービスとの競争が激しく、当初期待されていたほど利用者が増えていないのが実状だ”
とKDDI自身が認めているのは如何なものかと :-P

『KDDIが291人分の顧客情報流出、メールにCSVファイル添付で』

みたいなことをする前に、まずは日本国内での足固めをしたほうが良いでしょうな。

—–

『マカフィー、サイバー戦争時代の到来を警告』

何を今更…という感じの内容です。現に中国とダメリカの間では猛烈なDDoS攻撃合戦が繰り広げられているのは周知の事実ですしねぇ。
“「サイバー戦争」の定義を決めることも重要(中略)サイバー戦争の統一された定義がないままでは、攻撃者に対して政府交渉や軍事力行使の警告などを行う時期を決めるのは、ほぼ不可能”
なんて呑気なことを言ってる場合じゃないでしょう。特に最前線に立たされている運用エンジニアは。

1万台しか売れてないのか…そりゃ盛り上がらんわ

Posted at Fri, 20 Nov 2009 07:39:35 +0900 (JST)

『シャープの「NetWalker」、辞書収録メモリカード同梱モデル』
『NetWalkerが電子辞書機能搭載で遂げた進化とは
新たな販売方法、利用方法の提案につなげる』

少なくとも私は便利に使っているNetWalkerに、辞書同梱モデルが出るらしく、既存ユーザにもアップデートがあるようです(有償?)。それにしても後者の記事を読んでビックリ。1万台しか売れてないんですね。そりゃ盛り上がらないワケだ。
ただ、それ以前の問題として、とっととOSをアップデートしたいんですけどねぇ。Ubuntuの世界では9.04は既に1世代古く、最新はこの前出たばかりの9.10です。ただこの9.10はバグだらけだという話も聞くので、そこを確認したい意味も込めてアップデートは早くやって欲しいんですよねぇ。
ちなみに私がラインナップから欲しいと思う電子辞書は「広辞苑」と「英和/和英辞典」ぐらいなもので、あとは要りません。

—–

『欧州の移動体通信事業者に起こるパラダイム・シフト
サービス・プロバイダに“脱皮”する事業者』

この事実はかなり前から言われていたことで、ヨーロッパではキャリアはもはやキャリアではなく、ブランドの皮を被ったSPである…という主旨のものです。
かといって、設備の共用化や装置ベンダ丸投げ体質は、故障時やベンダ倒産時に莫大なリスクを負うので、個人的には止めたほうが良いとは思いますけどね。
国内でもSBMやE悪はこの方式ですが(この2社は単にカネが無いからでしょうけど)、リスクとしては同じものを抱えています…ま、それ以前にこの2社がいつまで持つのかが問題となるとは思いますけどね。

—–

『Microsoftに中国で一部Windowsの販売中止命令』

どうもこの記事だけでは中身が判然としませんが、M$が中国市場から締め出されようとしているのは確からしいです。だったら中国お得意の赤旗Linuxでも使えば良いと思いますけどねぇ。

未来永劫、著作権は保護されるんでしょうな

Posted at Thu, 19 Nov 2009 07:28:03 +0900 (JST)

『「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言』

おいおい本気かよ…これで本当に保護期間が70年になれば、切れそうになる70年間際になれば「今度は100年に」と言い出すでしょうから、永遠に著作権は切れないことになるんでしょう。
こうまで著作権ゴロという名の“金の亡者”が多いとは…いやはや。

—–

『「デジタル音楽はタダ」国民性の乱れと憂慮、レコ協・石坂会長』

こりゃまた大きく出ましたね。“国民性の乱れ”ですか。碌に売れもしない曲しか出さないからとか考えないんでしょうかねぇ。「カネ出してまで買う価値がない曲しかない」とは考えない、と。
少なくとも私は、ここ10年ぐらいにリリースされた曲は買ってません。理由は上述のとおり「カネ出す価値が無い」から。再度聴こうと思わない。買うのはそれ以前の曲ばかりで、もちろん巷に転がっちゃいませんから、ちゃんと音源であるCDを買ってますが、それでも年に5枚も行かないですね。

—–

『Time Warner、12月9日にAOLを分離』

歴史的とも言われた統合も9年で終わり…なんとも儚いものです。
しかしTime Warnerを離れた後にAOLは単独で生き残れるんでしょうか?
もはや死に体だと思うのですが。

—–

『ソースネクスト、プリペイド型のデータ通信端末を発売』

ソフト屋がキャリアの真似事をする時代になったようです。E悪のwholesaleを使うようですが…なんともはや。

—–

最後はオマケ

『[4]モバイルWiMAXチップを流用可能なXGPの端末』

XGPに対応させるのは難しくないよ、と言いたいんでしょうけど、エリアは狭いわパイは少ないわではどうしようもないでしょうね。まずはエリアを広げることを考えて欲しいものです。

SHARPもAndroidの軍門に降ったか

Posted at Wed, 18 Nov 2009 07:21:39 +0900 (JST)

『ストリートビュー、プライバシー保護が不十分としてスイスで提訴』

さすがスイス、やってくれますね。日本政府にはできない姿勢でしょう。
少なくとも私の行動範囲では、泥棒の下見には充分活用できるものの、一般的な道案内では使えません。
日本の総務省や法務省にそこまでの勇気は無いでしょうから、あとは政治が何か意見を言わねばならないんでしょうけど…。

—–

『シャープ、Android端末を来年前半投入へ』

他の家電メーカよりも製品へのLinuxの実装が進んでいると認識しているSHARPが、遂に自前での開発から手を引き、Androidの軍門に降るようです。
まぁNetWalkerもUbuntuをそのまま借りてきて、ちょっとカスタマイズしただけで済ませてしまったことからも、SHARPほどの規模を以ってしても自前での開発は手に余るほどLinuxが肥大化しているという証拠なのかもしれません。
しかも今回Androldを載せるのが「携帯電話移動機」とのことですが、それよりもSHARPには、初代W-ZERO3を越えるスマートフォンを作って欲しいものです。Androidこそスマートフォンに使うべきものだと思うんですけど…?

—–

『初のiPhoneワームの作者、「こんなに広がるとは」と後悔』

これだけはっきりワーム作者の素性が判っているのも凄い話です。

—–

最後はオマケ

『[3]ベストエフォートとQoSを実現するXGPの二つの通信モード』

果たして通話向けQoS有効モードを使う日が来るんでしょうか?

ホントにカネが無いんだな、SBMは

Posted at Tue, 17 Nov 2009 07:34:14 +0900 (JST)

『Dell、Android携帯「Mini 3」でスマートフォン市場参入』

遂にスマートフォン市場にDellも参入したようです。
昨日も取り上げたように、Dellは比較的Linuxには寛容な会社なので、Androidを使うにしてもそんなにアレルギーは無かったのでしょう。ただDellはだいぶ昔にPDA市場に参入して大失敗した過去を持っているので、今回は慎重に、大量に数が捌けるであろう中国やブラジルをターゲットにしているのが興味深いです。
ただこれ、記事にもあるとおり、
“Mini 3の仕様については、Androidプラットフォームを採用していること以外は発表文には記載されておらず、「詳細は各国での発売時にキャリアごとに発表する」としている”
となっているのが気になります。動作の敏捷性に大きく寄与するCPUやRAMや記憶媒体が一体何なんでしょうかね?

—–

『Googleブック検索和解修正案提出、日本やEUは実質的に除外』
『流対協がGoogleブック和解修正案に見解、無断スキャン容認できない』

こりゃまたいかにもダメリカ人らしいマッチョな解決方法を提示したものです。
今回の修正案の全てはこの一文に集約されます。
“修正案では集団訴訟の参加者を米国、英国、オーストラリア、カナダに限定し、実質的に日本や多数のEU諸国を除外したことが挙げられる。このように修正した理由として、これら4カ国が似た法慣行と出版業界慣行を持つ国々であることを挙げている。ただし、これらの国以外の作家や出版社であったとしても、2009年1月5日までに米国著作権庁に著作物の登録を行うか、あるいは英国、オーストラリア、カナダで書籍を出版している場合、この集団訴訟の対象になるため注意が必要だ”
商習慣や業界慣行が違う国を除外はするけど、スキャンは続けるし、それが嫌ならダメリカに言わねばならないことも変えなかった、と。そりゃ日本の出版業界も怒るわなぁ。
なぜそこまでしてGoogleが書籍の全スキャンに拘るのか知りませんが(少なくとも私は書籍は書籍で読みたい。電子ブックは読み難くて仕方無い)、「大いなる田舎者であるダメリカ人」が今後どう対応するのか見物ではありますね。まさかこのまま突っ走るワケには行かんでしょうし、恐らくEUも反対するでしょうから。

—–

『携帯向けマルチメディア放送への参入希望が明らかに』

なかなか笑えるというか、懐事情が垣間見える記事です。
そもそもこんなもんが受け容れられるかということはさて置いても、全国向け放送の受託事業者(設備を持つ側)としてDCMやKDDIが参入を表明する一方、委託事業者(コンテンツを持つ側)としてDCMやKDDIやSBMが参入するというところが、この記事の笑いどころだと思います。
つまりSBMは全国網を持つ事業者であるものの、このための設備を打つカネが無いと。
私は十中八九、普及しないと思っているのですが、そんな冒険すらできないほど困窮しているSBMには同情を禁じ得ませ…ウソです。よっぽど無いんでしょうね。
SBMはいつの日か破綻するかもしれません。

—–

『Windows 7のインストール用USB作成ツールにGPLコード、MSが謝罪』

先日某所で話題になっていた記事です。M$ともあろうところがGPLコードを使うとは、世の中変わったものです。ある意味で正反対に位置するんですけどね。
謝罪内容も通り一遍の変わり映えしないものなので、こんな事実があったということだけを留めておけば良い記事です。

—–

『「寿命1000年」うたうDVD、米新興企業が開発』

そこまでして保存したいデータは、DVDに焼かず、適宜HDDなどにバックアップしたほうが良いですね。あと、磁気データはそう簡単には劣化しませんから、DATなんかもお勧めですな :-)

—–

『ビックカメラのWiMAXサービス、Wi2の公衆無線LANを無料提供』

ワイヤ・アンド・ワイヤレスって儲かってるんでしょうか?
こんな形でバンドルされでもしないと使われないんじゃぁ…ねぇ。

—–

最後はオマケ

『[2]XGPの実効速度は他の無線システムをしのぐ』

昨日の続きなんですが、ここまで練られているのに資金が無いというのは、ある意味で非常に不幸ですね。技術を生かす道が無いんですから。
個人的には期待しているんですけどねぇ(そのためにWILLCOMの回線を維持しているようなものだし)。

IPv4が前提じゃね?

Posted at Mon, 16 Nov 2009 07:46:54 +0900 (JST)

『Google、HTTPを補う高速化プロトコル「SPDY」発表』

プロトコル屋としては取り上げざるを得ないものです。もし今のGoogleが資金力とシェアでこのプロトコルを広めるとなると、嫌が応でも中身を知っておかねばならないですからね。
要はSSLと噛ました上にHTTPヘッダの圧縮なんかを加えることで、使うポート数を減らしつつ高速化を図った…という感じのようですが、これってIPv4前提だよなぁとも受け取れます。IPv6はSSLがデフォルトで載ってるので、こんなことしても無意味でしょう。
SSLは何だかんだでクライアントのリソースを食いますし、広がる(広げる)には時間が掛かりそうではあります。

—–

『米Google、Skype似のVoIPソフト「Gizmo5」を買収』

そんなGoogleはVoIPソフト会社を買収した様子…Google Voiceがあるのに。まぁ記事中でも触れられてますが、この買収で名実共にGoogleは巨大なキャリアになりつつあるということでしょう。
キャリアは儲かりますからね。設備がちゃんとしてて付加価値があれば、の話です。一昔前のキャリア像を想像してはイカンでしょうな。

—–

『KDDI研、Androidベースのセットトップボックス開発』

ほほぉ、あのMotorola製のSTBを無理矢理在庫処分したau Boxの後継はAndroidで動くようですね。しかし、この記事で初めて知ったんですが(知りたいとも思わなかったもので)、Androidって
“Linuxカーネルの上にJAVAのバーチャルマシン(VM)を載せたアーキテクチャ”
なんですね。そりゃ重いワケだ。

—–

『Dell、重箱のようなミニPC「Zino HD」リリース』

さすがDell、以前からUbuntuを載せたノート機を販売していた実績がこうさせたのでしょう…私はUbuntuモデルが欲しい。そしてDebianに入れ替えて運用したいですね。でも日本じゃ売らんだろうなぁ。

—–

『「TVブレイク」運営会社に9000万円の損害賠償命令、著作権侵害で』

カスラックもこんなことに注力している暇があったら、別のことをすりゃぁ良いのに…唯一、当事者のコメントが救いですね。よっぽど暇なんだろうなぁ。

—–

『[1]PHSの自律分散システムを継承したXGP』
『三菱電機、鉄道用電力貯蔵システムと最適化シミュレーション技術を開発』

前者は、中身は非常に興味深いものの、ホントに日の目を見るときが来るのかが課題のような気がします。年明けには一般向けサービスを始められるんでしょうか?
後者は鉄分が多い人向け。遂に蓄電池だけで走る列車がお目見えすることになるんでしょうか…もし実験するなら、またしても小海線のような気がします。