妙な話だ
『「インフラただ乗り論はおかしい」−−YBB網を作った技術者が反論』
さすがSBを追い出されただけのことはあります。誰が対事業者間だけでカネを払う/払わないと決めたんだ :-P
どうにもこうにも妙な話です。
同じリリース日に、ターゲットになっているUSENがGyaOともどもユーザ数を公開してるのもなかなか笑えます。さすがに60万加入あれば、USENもインフラだけで黒字でしょう。
—–
『Microsoft、超小型PCプラットフォーム「Origami Project」発表』
『OrigamiはやはりUltra-Mobile PCだった』
リリース前までは「M$版iPodじゃないのか?」と過度に期待されてましたが、蓋を開ければただのタブレットPCの焼き直し。Windows Mobileと何が違うんだか判りません。
…ま、例によってこの花火の2発目以降は不発弾になるのでしょう。
—–
まだまだ高いですね。
ちなみにここに出ている数字はかなりの大嘘で、みかかグループ内では移動・固定問わず30銭/分です。
ここに出ている数字で正式に計算すると、約37倍ぐらいになりますか。
—–
『「多分、儲からない」ヤフー井上社長がネットバンキング事業のビジョン』
だったらやるな。
勝手に離脱しろ
『CNNIC、「中国がICANNからの離脱を検討」との報道を否定する声明を発表』
これを額面どおりに受け取る向きは居ないでしょうね :-P
ただでさえ東南アジア諸国の独裁政権や軍事政権ではインターネットが“その国丸ごとのイントラネット”に化けてますから。北朝鮮・ラオス・ベトナム…挙げれば限がありません。
—–
『「インフラただ乗り問題は,料金設定で解決すべき」,英エジンバラ大のフランスマン所長』
こんなもんをわざわざ大学が言う筋合いはないですし、資本主義経済であれば必然の流れでしょう。所詮はUK人、アジア諸国を莫迦にしてる。
—–
『パケットの身元を検査し偽装をブロック、IIJが「Source Address Validation」導入へ』
ここまでくると、もはやインターネットとは一体何なのか判らなくなりそう。
性善説から性悪説への転換は解りますけど、ネットワークへの面白味は欠けますな :-)
ちなみにこれらはRFC化されています(RFC2827とRFC3704)。
ないわきゃない
『ドコモが16万増、ボーダフォンは1万増に止まる〜2月契約者数』
またいいタイミングでリリースされました。
今月は再度、VFJが減ってますね(Vodafone Live!が純減しています)。
—–
『ウィルコム、直販サイトで「W-ZERO3」「DD」の単体販売開始』
『サムスン、8GB HDD搭載でWindows Mobile 5.0のGSM端末』
うーん、必ずしもベストな選択肢とは言えないのでしょうけど、スマートフォンにWM5が浸透し始めて?いるように見えます。
そう言えば昨日、飲み会の待ち合わせ場所が有楽町ビックカメラだったので、暇つぶしにW-ZERO3の新色を実機で見たのですが…あれはどうだろうなぁ。“女性向け”らしいですけど、中途半端な色でしたね。
—–
『弥生が新製品出荷、「ライブドアショックの影響はない」と平松社長』
ないわきゃない。平松のオッサンも痩せてきましたね。
呼量を示せ
野村総研も絶妙なタイミングで調査結果をリリースしたものです。
こりゃ明らかにSBをターゲットにしてるとしか思えない :-)
日経BPだともっとセンセーショナル?に
『「個人情報漏えい、一度で4割の消費者が離れていく」、野村総研』
とか出しちゃってます。世間の目がかなり冷静なことにホッとしています。
それ以前に、日経はもちろん、SBの資本が入りまくってるITmediaも親会社のVFJ買収に反対なのかもしれないところが何とも :-P
—–
『FMCも楽じゃない――KDDIのシステム本部長が語る苦労』
現場を知らない小野寺氏もメチャクチャなことを言ってるようですな。
もともとKDDグループはみかかと違って“開発重視・運用軽視”で有名な会社なので、こんなもんかもしれません。ただ、KDDIとしてFMCはやる気満々なのは判ります。これを知ったSBがどう動くのかが楽しみですが。
—–
『IP電話の番号利用数が1000万突破,2年間で約2.5倍に』
少なくとも私はまったく実感がありません。電話を架けずにE-mailやIMで済ませてるからでしょうね。
番号は多くても呼量がどの程度まで伸びてるのか判りません。
—–
そんなに掛からないでしょ。下交渉は終わってるんだから :-P
胡散臭い
『総務省発表、ブロードバンド契約数が2,237万件に。FTTHは464万件』
今更驚くような数字ではないですが、これは落とし穴があります。
以前に打ったかと思いますが、私が住んでいるコーポではみかか東が“インチキFTTH”を売りつけようと必死です。
今では2日に1通のペースでみかか東からDMが届いてウザいことこの上ないのですが、この種の回線の場合、ユーザはxDSLなのに(みかかはVDSLとか言ている。正確にはSDSLでADSLではい)なのに、統計上はFTTHになっていますからね。
—–
『YOZAN、無線LANスポット「BitStand」でIP電話の通話試験』
限りなく胡散臭いニュースです。
実験成功したならKDDIのように報道陣へ公開すれば良いのに。
あえてリリースだけで済ませているのがどうも…。
ただでさえ市場(通信市場でも証券市場でも)から信頼を失ってるんだから、ここぞとばかりに公開して株価維持に努めるべきなはず…うーん。
—–
これは爆笑。所詮は天下り団体。この手のことには無頓着。
登録する人間が居たことにも驚きましたけどね。
遂に来たか
結局SBは、旧C&Wグループから、日本国内の固定網も移動網も買うことになります。
しかし、このニュースの影響度は大きいですね。E悪へのMVNOの話は飛ぶでしょうし、ユーザが離れる可能性もあります。これが成立すれば1.7G帯の免許も返上するでしょう。
とすると、1社分の新規参入枠が空きます。ちょいと前なら豚が大騒ぎするところでしたが、今だったらどこが騒ぐんだろう…?
マニアを惑わせる
『ボーダフォン、Windows Mobile搭載PDAを年度内投入』
いやー、このニュースは迷わせますね、マニアなVFJユーザを。
昨日リリースされた904SHに機種変するか、PDAが出るまで待つのか…うーむ。
これで国内のキャリアはどこも揃ってWM5搭載の一体型PDAを出すことになります。
904SHの詳細を出てますが、なかなかそそるし…ああもう! :-)
—–
『Windows Mobile 5.0対応SIP/VoIPミドルウェアを提供開始』
W-ZERO3は業界に、ボディブローのようなショックを与え始めましたね。
商売ベタなDCMが出したM1000なんぞ屁でもないです :-)
尤も、W-ZERO3に限れば、既にSkypeがネイティブに動いちゃうので、このミドルウェアがどこまで需要があるのかは未知数です。
—–
今のところはVFJが新規に事業として興しそうですが、ガイドラインが碌でもないものにならないよう祈るばかり。
—–
恐らくUSBドライバチップでは世界シェア第1位であろうNECから出るようです。
それにしても近距離無線規格は出過ぎですね。昔からあるIrDA、最近やっと使われ始めたBluetooth、さらに実用化の目処が立ったZigBeeとWirelessUSB。青歯とZigBeeとWirelessUSBは、同時に使うと明らかに混信しそうです。
トリガーは私がだいぶ前から言っている超広帯域拡散変復調通信技術であるUWB(Ultra Wide Bandwidth)が米軍から民間へ技術解放されたことなのですが…なんだかなぁ。
—–
規定路線でしょう。
—–
『MIDP対応端末上で活動するトロイの木馬「Redbrowser」』
出るべくして出ちゃいました。
アーキテクチャ変更が目的
『「Windows Vista」は6種類、米マイクロソフトが製品ラインアップを発表』
『Windows Vistaの製品ラインアップはStarterからUltimateまで6種類』
以前は7種類だったのですが、正式版では1種類減りましたね。
いずれにしてもライセンス関係が煩雑になりそうな悪寒しかしません。
しかも、どーせ国内ユーザにはUltimateしか売れないでしょうから、あまりこれらのクラス分けには意味は無くなりそう。
…どっちにしても、Windows向けにアプリを作る際に一体全体どーなっとるのかが問題ですね。
あとはユーザの64ビットCPUへの移行が目的でしょう。
—–
『【続報】NTT東の1ギガ“帯域保証”のFTTHが総務省で認可』
国内では関西のOMP…じゃないや、今ではK-Opticomですね、そこがやってます。
(みかか西はOMPのお陰でFTTHのシェアを落としまくっています)
それを東日本管内ではみかか自身がやろうとは。
ドミナント規制対象キャリアであるみかか東はKDDIやSBにもwholesaleしなけりゃならない前提がありますので、今後はこいつらの動向も注目でしょう。
—–
なんじゃこりゃ。まさに“目が点になる”とはこのこと。
単なる天下り先確保の団体ですね。実のあることは何一つしないこと確定。
こんなもんに税金突っ込むとは、日本もオメデタイ国です :-P
—–
これはかなり食指を動かされますね。個人的には機種変間違いなし?
今考えられるケータイの機能を殆ど実装している“VFJフラグシップモデル”に相応しいものでしょう。青歯を使った面白いアプリもありますね。
903SHも機能的にショボイところがあるので、それが直ってることを期待しつつ。
—–
シルバーねぇ…欲しい :-)
—–
『isao.net、イー・アクセス対応プランの50Mコース値下げと3Mコース新設』
isaoってまだあったんですね。それにビックリ。
また毎日か
この社説の存在は/.Jで知ったのですが、恐ろしいほどのトンチンカンな内容です。
なぜWinnyに焦点を絞るんだ?
Winnyを使わせない環境や施策を打てば済む話です。
圧力?
『スカイプ、050番号での着信が可能な「SkypeIn」を日本国内で提供開始』
完全無料ではないとはいえ、いよいよ出てしまいました。
FUSIONと提携しているので050番号を維持するのにカネを取られますが、それでもメリットに思う人は多いでしょう。
私も取ろうかなと思いましたが、SkypeをW-ZERO3でしか使わない私は、対応するSkype for Windows MobileでのVersionを確認すると…あれ? 最新安定版であるはずの2.0は非対応?
—–
そりゃぁ認めるでしょうね。怪し過ぎます。