もはやネタでしかない

Posted at Fri, 24 Mar 2006 08˚20ʹ55ʺ +0900 (JST)

『平成電電コミュニケーションズ、マイライン事業を日本テレコムに譲渡』

“HDDって、まだあったんだ”というのが正直な感想ですね。
しかも譲渡先がJT…って、ビジネスモデルをパクった/パクらなかったと民事で訴えてる先じゃないか。なんでこうもチグハグなんでしょうねぇ。
この記事を信用する限り、HDDに25万回線も(!)マイライン登録があるとか。恐ろしい話です。

—–

『サイボウズ、ウィルコム網でビジネスモバイル市場に参入』

昔からですが、ソフトでそこそこ儲けた会社がハードに手を出すと碌なことが無いんですよねぇ。
ハードの作り方とか知りませんからね、ソフト屋は。
しかもサイボウズはWebサイト系しか手を出してないので尚更です。目指すのはBlackBerryだそうで…頑張ってもらいましょう。

—–

『Yahoo! Messengerでも固定・携帯電話との発着信機能、米国でベータテスト』

Skypeの例を出すまでも無く、必然的な流れですね。寧ろ遅いぐらい。
ただ、Yahoo!メッセは完全なC/Sシステムなので、重くなるかもしれません。
日本でも導入されるかは微妙です。

—–

『ボーダフォン、国内初のサムスン製3G端末「804SS」25日発売』

いよいよ進退窮まってるのか、VFJはSamsungに手を出しました。
なぜか外部メモリ(miniSDやらメモリースティックDuoやら)に非対応ですが、それ以外は国内で出ているものと遜色ありません。マトモに対抗できるのはSHAPRぐらいなものでしょう。あとは触ってみなけりゃ解りませんね。動作がもっさりしてるかもしれませんし。

—–

『増加するインフラコストをどこで回収するかの議論が必要〜IIJセミナー』

最近流行の議論?ですが、もはやネタでしかないように読めます。
しかも結論が無い。国内ISP業界をリードしてた(なぜか過去形)IIJらしく、一定の結論めいたことは言っても良さそうなものを…。ただ、「P2Pがトラフィック全体の65%を占める」という論調には同意できません。圧迫してることは認めますが。

—–

『楽天もSNSに参入 “個人ポータル”目指す』

これももはやネタですね。誰が使うんだ。この記事に「楽天専用IM」の話が出てないところをみると、FBの今後の資金繰りは赤信号が点ったことになります。

—–

『Winnyの金子氏が開発に関与!? 次世代P2P配信システムが近く登場』

これは技術面から興味深いです。一旦出回ってしまったファイルをどうやって回収するんだろう?
nyみたいな“ピュアP2P”ではなく“ハイブリッドP2P”だったらガッカリですが。
(だとしたら話は簡単なので)

—–

『世界最速通信で考えるインターネットの将来』

ここに出てくる東大の平木とかいうオッサンはかなり碌でもないです。ネットワークのネの字も知りません。
いかにも自分の手柄だと言わんばかりの提灯記事ですが、当初はTCP/IPを弄ってしまいマトモに通信できない状態でした。ま、どうでも良いです。勝手に世界記録でも何でも作って下さい。

噛み合わない話

Posted at Thu, 23 Mar 2006 08˚15ʹ14ʺ +0900 (JST)

『NTT和田氏の「電話網は国民の物ではない」発言にソフトバンク孫氏が反論』

いやいや、これだけ噛み合わない議論も珍しいです。
会社の存在意義も思考も真っ向から正反対なので止むを得ないのですが、これはなかなか面白いですね。暇つぶしにはもってこいです。
みかかの“電話網は国民のモノではない”発言は、なかなか出来ませんよ。この論理で行けばJRや私鉄各社も“鉄道は国民のモノではない”ですし、電気・ガスなどインフラ各社もそうなります。
モノには言い方があるでしょうに :-P

—–

『フュージョン、050番号を利用したワンナンバーサービス』

総務省が“FMCには060を割当てる”と言ってる傍からこれですもん、なかなか挑戦的な会社ですねぇ。
固定電話会社に割当てられるプレフィックスを“悪用”したものですが(悪用と言ってるのは私だけでしょうけど)、総務省もよく許したなぁ。
それとも総務省には何も相談してないのかな?

—–

『日本、迷惑メール発信国第7位に順位を上げる』

US/CHINA/KOREAに続いて、いつの間にか順位を上げてます。
そりゃこれだけ常時接続が普及すればそうもなるわな。

超短期的視点

Posted at Wed, 22 Mar 2006 08˚13ʹ05ʺ +0900 (JST)

『ドコモ、グアムの携帯電話会社を買収』

莫迦に金を持たせると碌なことに使いませんが、その典型ですね。余ってるなら料金を下げりゃ良いのに。
あんなドメスティックなプロトコル(というかビジネススキーム)がどこまで持ち堪えられるのか解りませんけどねぇ。

—–

『KDDIグループ,中小向け営業力の強化狙い電設業者を全国組織化へ』

いよいよみかかとKDDIと一騎打ちですね。
で、JTはどんどん離されて行く、と :-P

—–

『USEN宇野社長、楽天の社外取締役を辞任』

昨日の友は今日の敵。

—–

『英Vodafone、固定電話サービスも提供へ』

イギリス人はホントに超短期的にしか物事を見れないのでしょうか?
VFJよりもヤバイと思いますよ、これ…。
ただでさえ日本と同じでBTが強いお国柄なんですから。
もともとは一緒だったC&Wとやるんでしょうね。

本気?

Posted at Mon, 20 Mar 2006 08˚13ʹ02ʺ +0900 (JST)

『ソフトバンクの持ち出しは2000億円 巨額資金の仕組みは』

LDの件もあるのか、SB自身が積極的に公開した?ようですね。
私自身は何度読んでも「へぇ」で終わってしまうのですが…。
ちなみにSBは現行のVFJから“新ブランド”へと移行するつもりだとか。そんなカネがあるなら別のことに使えよ!
こんな件も含めて、

『買収でボーダフォンユーザーはどうなる?』

という記事は、もはやネタとしか思えない内容になっています。

『「データ通信やコンテンツサービスも含めればドコモに勝てる」−−ソフトバンク孫正義社長』

なんてのに至っては、もはや爆笑するしかない。誰がこんな絵空事を信じるんだっちゅーの。
日本人はどこのアジア圏の国よりも『中身よりブランド』を選ぶことぐらい損自身が痛いほど解ってると思うのですが…ま、既にVFJからユーザは離れつつありますし、今後の崩れ具合が見物です。

—–

『2.5GHz帯無線BB割り当て議論開始,モバイルWiMAX導入ほぼ確定へ』

これはなぁ…どうなんでしょう。
誰が使うのか、誰が設備を打つのかなど、問題は山積みです。
なんだかんだでWiMAXは流行らずに終わりそうな悪寒がします。

—–

『日系企業が中国携帯電話市場から続々撤退、日本政府の「過保護」が裏目に』

所詮は日経BPの中国版なので、真面目に読むのも馬鹿馬鹿しいのですが、それにしてもこれは酷い内容です。日本政府は別に保護なんぞしちゃいませんよ。

進退窮まる

Posted at Fri, 17 Mar 2006 15˚37ʹ17ʺ +0900 (JST)

『フジテレビ日枝会長 「宇野社長以外のライブドア株へのオファーは安すぎた」』

71円…高いですねぇ。
いくら宇野個人が買ったとはいえ、USEN株価がダダズベリになるのは頷けます。
そんなUSENは

『インテリジェンスと学生援護会が合併、USEN傘下に』

という話もあるようで。一大コングロマリットを目指してるんですかね?

—–

『YOZAN、ライブドアとの無線LAN事業契約を解除』

いよいよ進退窮まりましたね。鷹山は稼ぎ口をまったく持たないキャリアに成り下がりました。
さすがのLDも、鷹山のアホっぷりにはついていけなくなったんでしょう。

—–

『「情報流出は憂慮すべき事態」,ぷららがWinny通信を完全規制へ』

これは大問題ですね。何考えてるんでしょうか。
自ら“莫迦ISP”の名を欲しいままにしたいのかなぁ。

—–

『ドコモに1.7GHz帯東名阪バンド割当認定』

SBがVFJとすったもんだしている間に、DCMは着々と総務省にゴマを擦ってたんですね。
対応する移動機がいつ出るのか解りませんけど…。

—–

『「ソフトバンクのボーダフォン買収交渉にはコメント控える」−−KDDI小野寺社長』

これはUSが手を挙げる前に出てた記事なので、小野寺氏はUSが動いてることを知ってたのかもしれません。

ほほぉ

Posted at Thu, 16 Mar 2006 12˚52ʹ26ʺ +0900 (JST)

もし本当なら面白い。SBと札束合戦やっても勝ちそうだし。
SBか買うよりは数段マシ?

『米投資会社2社、ボーダフォン日本法人の買収を提案へ=消息筋』

大丈夫か、USEN

Posted at Wed, 15 Mar 2006 20˚45ʹ14ʺ +0900 (JST)

『「GyaO 光」に改称 USEN、FTTHに知名度活用』

これ、昨晩まだ会社に居たとき(上記のようなことに巻き込まれて残された)、USENユーザ全員に送りつけられました。
直後にE-mail NEWS各紙に載ったので、リリース後に配信したのでしょう。
一言言えば「ダッサいネーミング」ということです。
これと同じ時系列で、

『USEN、ライブドアを支援か』

というのが出たとあっては、まさに“マッチポンプ”としか言えません :-P
今日のUSENの株価がどう動いたのは追えていませんが、恐らくかなり上がってるのでしょうねぇ。
出来レースの如く、USENもCXも否定しているところなんざぁ、臭くてたまらん。ただの三文芝居です。
ちなみに当事者の一角であるLD自身は

『ライブドア、USENとの提携検討を認める』

と言っちゃってますから、USENに“買われたい”のでしょうね。
これだけ逆風が吹いちゃぁ、自力での再建は諦めざるを得ないでしょうし。

—–

『ボーダフォンのワンセグ携帯はシャープ製──「905SH」発表』

なんでしょ、これ。
VFJ向けSHARPのハイエンド移動機は、私が持っている903SHが最新で、それの後継である904SHはあと1ヶ月後ぐらい(GW頃)に発売ですが、更なる後継であろう905SHがもうリリースされるとは?
VFJ社内がとっちらかってるのは充分過ぎるぐらいに解ってるのですが、それにしてもこれはオカシイ。これじゃ904SHは売れません。マニアが多いVFJユーザ向けのハイエンド機なんですから、VFJもSHARPも痛いぐらいに解ってるだろうに…904SHと905SHの差分は、ワンセグが受けられるか否かだけです。

—–

『中国産ワイヤレス規格、国際標準化ならず』

3G規格の1つで中国しか提案し中国しか採用してないTD-SCDMAもそうですが、最近この手の話に中国が絡むと碌なことがありません。しかもcdma 2000やW-CDMAとは違って、どうやら実用化に手間取ってる様子。そこへ来て無線LAN向けに妙な規格を提案したって無理な話でしょう。ま、それでも中国国内だけでは強制的にこれしか普及させないのでしょうけど。一昔前のみかかと郵政省を見てる感じです。まさにデジャヴ。

—–

『自分のPCに外部からアクセス――AOLの新サービス「Link2pc」』

だいぶ前に日立が同じようなサービスをケータイに独自Javaアプリを突っ込むことで実現させてましたが、
これもそうなんでしょうかね。
…ってゆーか、こんな需要があるんですかね? しかも月額有償制で。

キャリアとしての矜持

Posted at Tue, 14 Mar 2006 15˚54ʹ11ʺ +0900 (JST)

『イー・アクセス、モバイル事業でエリクソンが主要サプライヤーに決定』
『イー・アクセスの携帯事業、エリクソンがネットワーク設備供給』

キャプションだけだと「あーあ、耐障害性が悪いなぁ。こりゃコケるな」で終わるのですが、記事を読んでビックリ。

“今回、エリクソンを選定したことは、ネットワーク設備の調達というハード面だけではなく、運用や保守といったソフト面も含んでいる”

…おいおい、君達はキャリアじゃないのか?
運用や保守まで単一ベンダに全依存??
そんなんで自社に技術が残るとでも思ってるの???
かつてADSL用DSLAMを自社で運用して痛い目に遭ったからでしょうか。キャリアとしてのプライドは無いんでしょう。これには私も前の会社でかなり巻き込まれましたけどね。

この会見の席上で

『イー・アクセス千本氏、「ソフトバンクは周波数を返上すべき」』

ともほざいているようです。わざわざ言わんでもわかっとる。

なお、E悪の資金調達ですが、ニュースサイトによって話が食い違ってます。

『Ericsson社を選んだイー・モバイルが示した3つの選定理由』

では

“資本金から1000億円,そのほかに3000億〜4000億円を市場から資金調達する予定であるとした”

とあるのに、

『イー・アクセス、イー・モバイルの次世代携帯電話ネットワークの主要サプライヤーにエリクソンを決定』

では

“3000〜4000億円の資金調達を計画しており、うち1000億円強を資本金で、残りを借入金で調達する”

とあります…ま、増資するにしても借りまくるにしても、今後のE悪に幸あれ :-P

—–

『ソフトバンクのボーダフォン買収、真の狙いは端末調達力』

で、批判対象のSBがVFJを買収した狙いが碌でもない。
これが狙いとは思えないんだけどなぁ…ま、所詮は日経ですから。

—–

『ジャレコとYOZANが資本・業務提携』

こりゃまた意味が分からない資本提携ですね。
鷹山が目先のカネ欲しさにJARECOと組んだようにしか見えません。
私にとってJARECOはファミコンソフト「忍者じゃじゃ丸くん」です。

—–

『ウィルコム、SNS風機能を取り入れたブログサービス』

遂にWILLCOMまでこんなことを。

—–

『モバイルSuica、「利用したくない」人が「利用したい」人を上回る』

キャプションのような回答をした理由が書かれてないのが残念ですが、JR東の敷居の高さが裏目に出まくってる結果ですね。まぁどこまでJR東が本気なのかわかりゃしませんけど。

—–

『総務省、情報通信分野の職員を対象にした行政内SNSの試行運用を開始』

莫迦か。

—–

『東証、ライブドア株式の上場廃止決定』

取引時間の短縮は上場廃止まで続くようなので、今日から約20日間、LD株は投機戦争(というか草刈場?)の道具になりますね。
はてさて、一体いくらまで下がるのやら。

正反対でしょ

Posted at Mon, 13 Mar 2006 17˚19ʹ45ʺ +0900 (JST)

『ソフトバンクのボーダフォン買収交渉、会見があれば聞きたいこと』

ちょっと笑いました。SBのお膝元であるITmediaから出されてるところも珍しい。
もともとITmediaはDCM寄りなところがありましたが、ここにきて反旗を翻し始めたのかもしれません?

—–

『T-Mobile、フルキーボードのW-CDMAスマートフォンを参考出展』

どう見てもW-ZERO3を“インスパイヤ”してると思われ :-P
PDAタイプで連続入力に堪えられるフルキーボードを載せると必然的にこーゆー形になるのかもしれません。

—–

『MSNスペース、フォトアルバムをケータイから閲覧可能に』

MSNってどうやってPhlogに画像をアップするんだろ…と思って調べたら、E-mail添付ですね。方法はヤプース!と同じなよう。そう考えるとヤプース!ってのは、よく練られてます。

—–

『「孫さん大変立派」――イー・アクセス千本会長がコメント』

本心は正反対だろうに :-)

妥当な結論

Posted at Sat, 11 Mar 2006 09˚30ʹ37ʺ +0900 (JST)

双方ともね。

『「モバイルSuica」の認知度は48.4%、ただし利用には消極的』
『番号ポータビリティ導入で乗り替え希望は16.8%、人気キャリアはau』