大丈夫か、USEN

Posted at Wed, 15 Mar 2006 20:45:14 +0900 (JST)

『「GyaO 光」に改称 USEN、FTTHに知名度活用』

これ、昨晩まだ会社に居たとき(上記のようなことに巻き込まれて残された)、USENユーザ全員に送りつけられました。
直後にE-mail NEWS各紙に載ったので、リリース後に配信したのでしょう。
一言言えば「ダッサいネーミング」ということです。
これと同じ時系列で、

『USEN、ライブドアを支援か』

というのが出たとあっては、まさに“マッチポンプ”としか言えません :-P
今日のUSENの株価がどう動いたのは追えていませんが、恐らくかなり上がってるのでしょうねぇ。
出来レースの如く、USENもCXも否定しているところなんざぁ、臭くてたまらん。ただの三文芝居です。
ちなみに当事者の一角であるLD自身は

『ライブドア、USENとの提携検討を認める』

と言っちゃってますから、USENに“買われたい”のでしょうね。
これだけ逆風が吹いちゃぁ、自力での再建は諦めざるを得ないでしょうし。

—–

『ボーダフォンのワンセグ携帯はシャープ製──「905SH」発表』

なんでしょ、これ。
VFJ向けSHARPのハイエンド移動機は、私が持っている903SHが最新で、それの後継である904SHはあと1ヶ月後ぐらい(GW頃)に発売ですが、更なる後継であろう905SHがもうリリースされるとは?
VFJ社内がとっちらかってるのは充分過ぎるぐらいに解ってるのですが、それにしてもこれはオカシイ。これじゃ904SHは売れません。マニアが多いVFJユーザ向けのハイエンド機なんですから、VFJもSHARPも痛いぐらいに解ってるだろうに…904SHと905SHの差分は、ワンセグが受けられるか否かだけです。

—–

『中国産ワイヤレス規格、国際標準化ならず』

3G規格の1つで中国しか提案し中国しか採用してないTD-SCDMAもそうですが、最近この手の話に中国が絡むと碌なことがありません。しかもcdma 2000やW-CDMAとは違って、どうやら実用化に手間取ってる様子。そこへ来て無線LAN向けに妙な規格を提案したって無理な話でしょう。ま、それでも中国国内だけでは強制的にこれしか普及させないのでしょうけど。一昔前のみかかと郵政省を見てる感じです。まさにデジャヴ。

—–

『自分のPCに外部からアクセス――AOLの新サービス「Link2pc」』

だいぶ前に日立が同じようなサービスをケータイに独自Javaアプリを突っ込むことで実現させてましたが、
これもそうなんでしょうかね。
…ってゆーか、こんな需要があるんですかね? しかも月額有償制で。