呼量を示せ

Posted at Mon, 06 Mar 2006 17:01:37 +0900 (JST)

『情報漏えい被害者が求めるのは「金券」よりも「情報開示」』

野村総研も絶妙なタイミングで調査結果をリリースしたものです。
こりゃ明らかにSBをターゲットにしてるとしか思えない :-)
日経BPだともっとセンセーショナル?に

『「個人情報漏えい、一度で4割の消費者が離れていく」、野村総研』

とか出しちゃってます。世間の目がかなり冷静なことにホッとしています。
それ以前に、日経はもちろん、SBの資本が入りまくってるITmediaも親会社のVFJ買収に反対なのかもしれないところが何とも :-P

—–

『FMCも楽じゃない――KDDIのシステム本部長が語る苦労』

現場を知らない小野寺氏もメチャクチャなことを言ってるようですな。
もともとKDDグループはみかかと違って“開発重視・運用軽視”で有名な会社なので、こんなもんかもしれません。ただ、KDDIとしてFMCはやる気満々なのは判ります。これを知ったSBがどう動くのかが楽しみですが。

—–

『IP電話の番号利用数が1000万突破,2年間で約2.5倍に』

少なくとも私はまったく実感がありません。電話を架けずにE-mailやIMで済ませてるからでしょうね。
番号は多くても呼量がどの程度まで伸びてるのか判りません。

—–

『Vodafone社長「交渉は3〜4週間」』

そんなに掛からないでしょ。下交渉は終わってるんだから :-P