何考えてるの?
つい先ほどから、降って湧いたように各紙が取り上げています。感想としては「買ってどうするの?」の一語でしょう。記事にある“移動機や基地局の調達コストの削減”はあまり効果が無いでしょう。移動機は日本とダメリカではあまりにニーズが違い過ぎます。基地局も、ダメリカは国土も人口分布も大きいが故に基本的に大〜中ゾーンで運用しているので、日本のような密集型の小ゾーンで運用するものとは文字どおりモノが違います。よくわからんですな。どうせ買うならシェア1位のVerizon Wirelessでも買えば良いのに…。
当然の処置
『HuaweiとZTE、米議会によって政府からの排除勧告を受ける』
『中国のHuaweiとZTEが米下院の報告書に反論、「我が社の機器は米国でも安全」』
HuaweiとZTEが反論するのは勝手ですが、ダメリカ議会の反応はある意味で当然とも言えますね。特にHuaweiはかつてCisco IOSのソースファイルをパクったという事実もあり、ダメリカほどの神経質な国であれば当然でしょう。真偽は不明なものの、ネットワーク機器のほぼ全てがHuawei製の芋場を、日本政府の官僚は絶対に使わないとか。その理由はダメリカ議会とまったく同じですが、もし本当だとしたら、個人的にその判断は正しいと思います。SBにもZTE製のネットワーク機器が入ってますしね。
—
『総務省、「IEEE 802.11ac」2013年3月に制度化予定、報告書案のパブコメ募集』
無線LANで1Gbps…いやはや凄いことです。使ってはみたいですね。いずれPCは勿論、主たるターゲットであろうスマートフォンでも使えるようになるのでしょう。
なんだかなぁ
なにもこのご時世にやるこたなぁ無いだろうに。以前からDCMはKTと仲良くやろうといろいろ画策しているのですが…だったら国際的にちゃんと普及させようとしているNFCに対応すれば良いだけだと思いますけどね。わざわざ韓国に限定する意味が解りません。
—
『ソフトバンク2012〜13冬春モデル、スマホは全機種4G・テザリング対応』
ここでSBMが言ってる4Gとは、自社網で作ってる最中のLTEではなく、旧WILLCOMから分割したAXGPです。今まではモバイルルータぐらいしか出してなかったと記憶していますが、殆どトラフィックが無いのでしょうか、それをAndroidスマートフォンが吐くトラフィックを捌くようにさせたようです。旧WILLCOMですからPHS由来の技術で、厳密な4Gとは異なりTD-LTEですから、いくらベースバンドチップが売られているとはいえ、他社が入り込むのはちょっと面倒ですね。自社LTE網が見劣りする以上、こうやってトラフィックを逃がそうとしているのですが…はてさて、どこまでユーザを獲得できますかね?
『「スマホ時代はネットワークが鍵」と孫社長 ソフトバンク冬春スマホは「SoftBank 4G」対応・テザリングOK』
なんて、今までさんざん網への投資を怠ったキャリアの、どこの口が言ってるのやら。真っ当なユーザであれば様子見せざるを得ないことは解ると思います。
怪しい雲行き
『ソフトバンクがイー・アクセス買収へ、「イー・モバイル」事業は継続』
今日の前場がそろそろ終わろうかという頃に、まず日経が書き、その後追いを各紙が載せ、17時に損が記者会見して発表…という、それはそれは絵に描いたような株価対策買収ですね。その結果、SBMの株価は下がったようですが。そりゃそうでしょう、だいぶ前から芋場の経営実態は怪しかったんですから。
それにしても、配下に移動体通信事業者を3社も抱えてどうするんでしょうか。自社では900MHz・1.5GHz・2GHzでFDD-CDMAを、WCPでは2.5GHzでTDD-CDMA(AXGP)を、そして今回のイー・モバイル買収で700MHz・1.7GHzのFDD-CDMAを、それぞれサービスしていますが、ふつうの感覚であれば整理・統合したいでしょう。ただ、これだけ込み入っていると、整理のしようも無いとは思います。
こんな買収に走ったのも、ひとえに
という事実があるのでしょう。ことLTEでは競争する前から解り切っていた話ではありますが…また今日の記者会見では
『ソフトバンク社長「テザリング開始、12月15日に前倒し」』
なんていうリリースもあり、対KDDIを相当意識していることが判ります。
今後は生暖かく見守るしか無いでしょう。どうなることやら…雲行きは相当怪しいです。
そりゃ謝罪もするわ
やっと認めたんですね。遅いったらありませんが。一部ではGoogleが買収後解雇したGISエンジニアをAppleが片っ端から雇って改善しようとしているらしい?ですが、それにしたって改善には数年単位の時間が掛かるでしょうね。Googleの寡占も良く無いですが、あまりにお粗末な状態でサービスインするのもどうかと思います。それを受けて
『iPhone/Android向け「ゼンリン住宅地図」提供、現在地周辺の表札も検索可能』
と本業が本気を出したアプリを出しているようです。
—
『「フレッツ 光ネクスト」のIPv6ネイティブ接続事業者枠を16社に拡大へ』
あれ? 3社から拡大するんですね。嬉しいのかどうか知りませんが、かつて3社に入るための争奪戦があったことを思うと、時の流れの速さを感じずには居られません。
—
『ASUS、国内でのブランド呼称を「アスース」から「エイスース」に』
変わるのは良いんですが、発音しにくい…。
負け戦を知られたくない
『ソフトバンク 毎月の契約数発表を取りやめへ 限界の「純増経営」と低価格路線』
つい最近まで純増数だけでしか話をしなかったのに。アホ過ぎる。いかにも損が考えそうなことです。それだけ負け戦を知られたく無いんでしょうなぁ。iPhone 5でもKDDIとは地力の差が如実に出て来ましたからね。旧型iPhoneの下取りの件に限らず、莫迦発見機だけでは饒舌なのに、いざ自社に不利な情報が流れたり警察に怒られたりするとダンマリを決め込むところとかは、あまりに大人気無さ過ぎです。
SBMは。iPhoneの下取りシステムよりも、損の暴走を止めることができる法務部をちゃんと整備することが先でしょうね。
—
SBMがアホなことをぬかしてる間に、DCMは着々と顧客のLTE網への移行を進めています。月間で100万回線というのは凄いペースですね。地道にLTE網への投資を進めていたからこそ出来ることです。
視点が抜け過ぎ
『ソフトバンクの「スマホ下取りプログラム」要点まとめ』
『ソフトバンクの「下取りプログラム」に警視庁が指導–古物営業法上のリスク』
これは笑えますね。ただでさえ各キャリアはかつて移動機を割賦で売るために金融業の許可を得ているのですが、そーゆー視点が抜けているんですね。不用品を無償で引き取るのであれば良いのかもしれませんが、カネを取るなら判りそうなものを…。
—
『iPhone 5と4SのLTE/3Gスピードテスト いきなり60Mbps!(au・ソフトバンク計測結果まとめ比較表)』
これも笑えますが、予想どおりとも言えます。組織力というか計画実行能力の差が決定的に出てますね。
—
『光ファイバー1本で1Pbps、52.4kmの伝送に成功、映画5000本分が1秒で』
L1での伝送容量ですが、進化のスピードは恐ろしいですなぁ。
生暖かく見守りましょう
『ソフトバンクモバイル、テザリング解禁 2013年1月15日から』
已むに已まれぬ、仕方無く、という感じでしょうか。このまま行けば確実にKDDIへの流出が増えますから、ここは意地でも解禁せざるを得なかったのでしょう。「どうすれば解禁できるか」その理由を探して無理矢理解禁したようなものです。ただでさえ繋がらない、遅いで評判なのですから、これで自分の首を締めなければ良いのですが、ここは生暖かく見守りましょう。もしこの施策で加入者流出が防げれば
『【速報】やっぱりソフトバンク社員が出向してるヨドバシやヤマダなどがiPhone予約で強制オプションやらかした件。もちろんショップも』
のような完全な違法行為も無くなるでしょう?
—
なんというか、評価以前ですね。よりによって凄い組合せです。わざわざ会社を立ててまでサービスするということは、単なるMVNOでは無いのでしょう。koboの在庫処分ですかね。こちらも生暖かく見守りましょう。
莫迦としか言いようがない
『楽天koboストア、Wikipediaの人名ページを「電子書籍」として配信。1人1冊扱いでタイトル数を水増し?』
2chを含むInternet界隈では大騒ぎですが、それにしてもここまで酷いのは無いですね。明確にWikipediaのライセンスに違反しているうえ、一般市場では無意味なISBNコードを勝手に付与しているのは、なにもかもミキダニの無謀かつ強引な「年内20万タイトル」という目標に現場が完全に疲弊していて、かつ、それを許している社風が為しているのでしょう。結果として、ただでさえ低い己の評判を、わざわざ自分から更に低くしてるんですから、傍からは莫迦としか言いようがないです。
なぜVoLTEを導入しない?
『au、9月21日より「4G LTE」サービスを開始』
『ソフトバンク、LTEサービス「SoftBank 4G LTE」をスタート』
一昨日は速報レベルでしたが、iPhone 5を目の前にして両社とも詳細をリリースしています。比較するのもおこがましいぐらいKDDIの組織力が半端ありません。これを受けてSBM宮川が言い訳しまくっている記事が、今までに無いぐらい殊勝かつ謙虚で笑えます。置局向けのエンジニアを確保できてないことと、先を見据えて全体を透徹できる責任者が居ないことが、KDDIの計画との差をここまで広げさせたと言って良いでしょう。あと、損とかいう社長が、技術のことなんか知りもしないオッサンが「周波数帯があれば即解決する」と吹きまくっていることも原因ですけどね。可哀想ですが、現場は疲弊していると思います。
気になったのは、両社ともDCMに合わせてなのかなんなのか知りませんが、VoLTEをやらないんですね。まだ3Gの設備の減価償却が終わってないからでしょうか。VoLTEにすればCSFBなどという小手先な技術は使わずに済み、ネットワーク構成もスッキリするのに…。
—
『キングソフト、ステマ依頼を否定、「ありのまま」執筆してもらう意図と釈明』
これも一昨日、この業界でひとしきり笑いを提供した記事です。よりによって最も依頼してはいけないひろみちゅ氏に依頼するとは、まさに飛んで火に入る夏の虫。ひろみちゅ氏がInternetでどんな活動をしているのかを5秒ぐらい考えれば、絶対出せない相手だと判りそうなものを…ただでさえ低いキングソフトの評判が更に下がるでしょうね。
—
『京王線・井の頭線全駅で公衆無線LANが利用可能に、2012年度内予定』
JR東、東急の次は京王です。これはぜひ頑張ってもらいたいですが、よりによってNTTグループか…京王なら自前で敷けそうなんだけどなぁ。マルチキャリアで。