なんだかなぁ
なにもこのご時世にやるこたなぁ無いだろうに。以前からDCMはKTと仲良くやろうといろいろ画策しているのですが…だったら国際的にちゃんと普及させようとしているNFCに対応すれば良いだけだと思いますけどね。わざわざ韓国に限定する意味が解りません。
—
『ソフトバンク2012〜13冬春モデル、スマホは全機種4G・テザリング対応』
ここでSBMが言ってる4Gとは、自社網で作ってる最中のLTEではなく、旧WILLCOMから分割したAXGPです。今まではモバイルルータぐらいしか出してなかったと記憶していますが、殆どトラフィックが無いのでしょうか、それをAndroidスマートフォンが吐くトラフィックを捌くようにさせたようです。旧WILLCOMですからPHS由来の技術で、厳密な4Gとは異なりTD-LTEですから、いくらベースバンドチップが売られているとはいえ、他社が入り込むのはちょっと面倒ですね。自社LTE網が見劣りする以上、こうやってトラフィックを逃がそうとしているのですが…はてさて、どこまでユーザを獲得できますかね?
『「スマホ時代はネットワークが鍵」と孫社長 ソフトバンク冬春スマホは「SoftBank 4G」対応・テザリングOK』
なんて、今までさんざん網への投資を怠ったキャリアの、どこの口が言ってるのやら。真っ当なユーザであれば様子見せざるを得ないことは解ると思います。