損には真似できまい

Posted at Thu, 16 Nov 2006 08˚08ʹ29ʺ +0900 (JST)

『ウィルコム新体制、お客様本意の徹底を図る』
『「音声通話は21時〜1時に集中」,ウィルコムがソフトバンクを牽制』

日経BPは刺激的なキャプションを付けていますが、中身はそんなものではありません。むしろ一般ユーザなら知ってる話です。
ただ、敢えてSBMが定額から外した時間帯はトラフィックが混むよ、だけどWILLCOMはその時間も定額だもんね〜という感じです。
最近は新しい移動機を待ち焦がれている状況ですから、そのあたりで何かリリースされるのかと思ってたら、そうじゃなかったのは残念ですけど、WILLCOMにはもうちょっと頑張ってもらいたいものです。

使いにくいなぁ

Posted at Wed, 15 Nov 2006 08˚55ʹ30ʺ +0900 (JST)

『OP25Bは「通信の秘密」の侵害に該当せず、総務省が見解』
『IIJ、PC宛メールも「Outbound Port 25 Blocking」の規制対象に』

厄介なことになってきました。
Spamを防止するための施策の1つとして、ISPが用意したメールサーバ以外から送信されるE-mailを全て廃棄するするという強硬手段が、総務省の正式見解として「通信の秘密を侵していない」と認定されたものです。
いはやは、今のInternetは使いにくいですね。

—–

『SNS「Yahoo! Days」、ソフトバンク端末なら招待無しで参加可能に』

もはやSNSの定義が根底から覆ろうとしています。なんだこりゃ。

—–

『NTT東西、電話料金のカード支払いに対応』

個人的にこれは嬉しいですね。
ヨドバシのゴールドポイントが勝手に溜まる額が増えます。

ソフトでは儲からない

Posted at Tue, 14 Nov 2006 08˚08ʹ33ʺ +0900 (JST)

『Sun、JavaをGPLでオープンソース化』

遂にJavaがOS化するようです。これでLinux同様、Javaでは商売にならなくなりそうですね。
うーん、これだけGPLが普及してしまうと、相当のことが無い限りソフトでは儲からない時代になっちゃったんでしょうね。

—–

『PS3がヤフオクで“祭り” 「20億円」入札や「1円」落札も』

脳ミソの足りない三国人が転売目的で大量に買ってるらしいですから、イカニモな感じですね。なかなか面白い。まだネットの中にも正義はあるのかもしれません。
(方法としてこれが正義に則ってるのかどうかはさて置き)

—–

『ソフトバンク、店頭の全業務を通常通りに』

こんなことがニュースになるようでは、キャリアとして終わっています。

いつの間にか使わされる?

Posted at Mon, 13 Nov 2006 08˚23ʹ41ʺ +0900 (JST)

『NTTのNGNトライアル、ソニー、NEC、日立、松下など11社が参加申し込み』

おそらくこれはNGNという名前からは懸け離れたものになると思います。
こちらで聞く限り、「これのどこがIP網なのさ?」という感じですね。
IPの良さを削いだ網です。こんなの誰が使うんだ。
こんなのではユーザは率先して使わないでしょうけど、“いつのまにか使っちゃってる”ようになると思います。
最近のみかか東西のIP電話での対応を見る限り、当面は故障しまくりだろうなぁ。

ネタ3連発

Posted at Sat, 11 Nov 2006 16˚30ʹ14ʺ +0900 (JST)

『ソフトバンクの0円ケータイはお買い得?』

実に83%のユーザが“胡散臭い”“得でもない”と見抜いています。まだまだ日本は捨てたもんじゃありません。

—–

『アステル東北、12月20日で停波』

これで旧ASTELのPHSでは鷹山だけが生き残っていることになりますが、鷹山のPHSでは国内はおろか首都圏から出たら使い物になりません。
こんなにエリアが狭いんじゃなぁ。中国のPHSみたいです。
(中国のPHSは都市ごとにしか使えない)

—–

『PS3のHDDを換装』

今日から発売されたPS3。
昨夜のヨドバシアキバはとんでもない状況だったようですが、私はしばらく買いません。やりたいソフトがないもので。
で、PS3は内蔵HDDで20GB版と60GB版の2種類がありますが、ここでは早速、安い20GB版を120GBに換装しています。これで使えるそうで、手順はPCを開けたことがある人なら出来るぐらい簡単です。
2.5インチは年内に200GBのものが出るので、それに換装するのも手ですね。

こればっかり

Posted at Fri, 10 Nov 2006 08˚36ʹ21ʺ +0900 (JST)

『顧客満足度はauとカシオが首位〜三菱が躍進』

キャリアとしてauが褒められるのは驚きませんが、メーカとしてCASIOが褒められてるは笑えます。
携帯電話の移動機に関しては、常陸と合弁企業を作っているからです。
今でもですけど、常陸樫尾モバイルコミュニケーションズからは、常陸と樫尾の開発陣が交互に新製品をリリースしています。
そこで常陸が評価されず樫尾が評価されてるのは…皆まで言いますまい。

—–

『「志は決していかがわしくない」孫社長が携帯事業で力説 ソフトバンク決算会見』

あはは。昨日流したこのニュース、記者会見ではこんなになってたんですね。
そりゃあんなCMを打ち続ければ「いかがわしい」と思いますわな。
プリペイドの有効期限延長についても突っ込まれてるし。

下駄を履かせて、この数字

Posted at Thu, 09 Nov 2006 08˚24ʹ06ʺ +0900 (JST)

『10月の携帯・PHS加入者数、MNP開始後もKDDIが純増トップ』
『MNP第1ラウンドはKDDIの一人勝ち,NTTドコモが純増数を大きく減らす』

ここに出ている数字で注目していただきたいのは、

「インターネットサービスでは、(中略)Yahoo!ケータイは1万8,000人の純減となっている」

というところです。
SBMではケータイでWebが出来ない=プリペイド携帯なので、実際にはこの数字分が純減となっていると考えるべきでしょう。SBMは最近慌てて、プリペイド携帯の有効期限を12ヶ月から18ヶ月に延長してるんです。
本来なら先月失効しているものをそのまま計上すると大幅減になるので、それだけはどうにかして避けたかったのでしょう。“トータルで純増”というのは、こんな下駄を履かせた上でのものです。

—–

『ソフトバンク中間決算、携帯電話事業などで売上倍増、営業益は2,457%増 「Yahoo! BBの開始以来続いた大赤字が改善」と孫社長』
『ソフトバンク中間決算、孫氏「予想外割」を再度説明』

あまりに記事が長いので読み疲れましたが、連結純有利子負債が2兆491億円ってのだけは見逃しませんでした。カリブの島国の国家予算並みです。ふつうならとっくに倒れてるでしょうね。
あと、損が言った自虐ギャグが寒過ぎです。

—–

『ソフトバンク、旧料金プランでの契約は可能なのか?』

そして現場はまだ混乱が収まっていません。
これじゃユーザは離れる一方でしょう。

—–

『ソフトバンクモバイル、YOZANの基地局設備を共同利用』

これは大爆笑。弱い者同士が何やってんでしょう。
損は気づいてるかどうか知りませんが(恐らく気づいてない)、PHSの基地局をそのまま3G用に換装・転用はできません。PHSでは小出力基地局を高密度に打つことで電波干渉を防ぎますが、3Gでは高出力を中密度に打つものです。
それに旧ASTELの基地局は、高さが中途半端です。あんな高さか電波を出しても届かない(不感)地帯は減りません。
この提携は別の意味がありそうですね。

—–

『アッカ、モバイルWiMAXと無線LANのシームレスハンドオーバー実験』
『イー・アクセス、モバイルWiMAX利用のエリアセキュリティ実証実験』

その“別の意味”が、案外これらのWiMAXなんじゃないでしょうか。この2つも今日掲載されてるところが、なんとも面白いです。
個人的には、WiMAXはまだ未成熟だと思っています。所詮は無線LANを拡張したものなので、遅延が大き過ぎます。何もチューニングせずに音声を載せるのは厳しいでしょう。

—–

『世界のPHS加入数が1億台を突破』

これは大半が中国での利用者増加が要因です。
それにしても大きいですけどね。ちょっと前までは考えられませんでした。

どこに差があるのか?

Posted at Wed, 08 Nov 2006 08˚21ʹ27ʺ +0900 (JST)

『ソフトバンク、「マイスペースジャパン」日本版でSNS市場に参入』

もはや意味が解りません。
“世界人口より早いペースでユーザーが増加”してるらしいですが、それのどこがSNSなんでしょう。まったくもってClosedじゃない。
昨日のmixiのように、詐欺を働く者がウヨウヨする巨大な釣堀が出来るだけの気がします。

—–

『ドコモ、12月は「プッシュトーク」を無料に』

この記事で面白いのは、PTT利用ユーザ数です。
“市場に出ているPTT対応移動機が900万台”、かつ、“PTTのユニークユーザは対応移動機所有者の8%”なので、自ずと「約72万」という数字が出てきます。
あれだけアホみたいにCMを打っても、これだけしかユーザが付かないとは…。
かつてのiモードと比較するのもナンですが、やはり日本では片方向だけの音声通信は馴染みませんでしたね。

—–

『MNP 2週目の端末販売シェア、ドコモが回復──浮き沈み激しいソフトバンク』

“浮き沈みが激しい”のではなく“マスゴミに踊らされている”のでしょう。SBMが対象にしているユーザ層がそーゆーところなので。
恐らく今日、TCAの10月分加入者速報がリリースされるので、(比較的)正確な数字は、それを楽しみに待ってみましょう。

判断能力は重要

Posted at Tue, 07 Nov 2006 08˚18ʹ03ʺ +0900 (JST)

『「mixiの裏技」でパニック バグ悪用でデマ出回る』

mixiでは時々、とんでもないデマが実しやかに流れているようですが(私はmixiに招待されてないので、伝聞やニュースで知るのみ)、今回のは特に“Closed Communityの危うさ”が出ていますね。
mixi自身もかなりバグを抱えているサイトで、それを放置していることでも有名なんですけど、今回はそれを突いた愉快犯なんでしょう。
2chを例に出すまでも無く、所詮はInternet、情報の受け手が情報の真偽を正確に判断しないと痛い目に遭います。

—–

『ガンホー、不正アクセスの元社員に約7,486万円の損害賠償請求』

不正アクセスもここまで来ると恐ろしい。
軽い気持ちで仮想貨幣を弄っただけで、実際のカネが取られるんですから。

—–

『MySpace、日本語版「MySpace Japan」のテストサービスを開始』

昨晩流したものの整理された記事です。
話ではMy Spaceって、あのルパード・マードックの息が掛かってるとか。
損との組み合わせで思い出されるのはテレ朝買収…いずれにしろ、何か裏がありそうです。

—–

『Windows Vistaは必ず1月30日に発売する〜バルマーCEOがイベントの席で明言』

これは恐らくUSでの話。日本ではもっとずれ込むでしょう。

天に唾を吐けば

Posted at Mon, 06 Nov 2006 12˚29ʹ23ʺ +0900 (JST)

自ずと結果はこうなるわけです :-)

『ソフトバンクモバイル、11月6日の申し込み受付を一部制限』

総務省はとっとと行政指導すべきだ。