下駄を履かせて、この数字

Posted at Thu, 09 Nov 2006 08:24:06 +0900 (JST)

『10月の携帯・PHS加入者数、MNP開始後もKDDIが純増トップ』
『MNP第1ラウンドはKDDIの一人勝ち,NTTドコモが純増数を大きく減らす』

ここに出ている数字で注目していただきたいのは、

「インターネットサービスでは、(中略)Yahoo!ケータイは1万8,000人の純減となっている」

というところです。
SBMではケータイでWebが出来ない=プリペイド携帯なので、実際にはこの数字分が純減となっていると考えるべきでしょう。SBMは最近慌てて、プリペイド携帯の有効期限を12ヶ月から18ヶ月に延長してるんです。
本来なら先月失効しているものをそのまま計上すると大幅減になるので、それだけはどうにかして避けたかったのでしょう。“トータルで純増”というのは、こんな下駄を履かせた上でのものです。

—–

『ソフトバンク中間決算、携帯電話事業などで売上倍増、営業益は2,457%増 「Yahoo! BBの開始以来続いた大赤字が改善」と孫社長』
『ソフトバンク中間決算、孫氏「予想外割」を再度説明』

あまりに記事が長いので読み疲れましたが、連結純有利子負債が2兆491億円ってのだけは見逃しませんでした。カリブの島国の国家予算並みです。ふつうならとっくに倒れてるでしょうね。
あと、損が言った自虐ギャグが寒過ぎです。

—–

『ソフトバンク、旧料金プランでの契約は可能なのか?』

そして現場はまだ混乱が収まっていません。
これじゃユーザは離れる一方でしょう。

—–

『ソフトバンクモバイル、YOZANの基地局設備を共同利用』

これは大爆笑。弱い者同士が何やってんでしょう。
損は気づいてるかどうか知りませんが(恐らく気づいてない)、PHSの基地局をそのまま3G用に換装・転用はできません。PHSでは小出力基地局を高密度に打つことで電波干渉を防ぎますが、3Gでは高出力を中密度に打つものです。
それに旧ASTELの基地局は、高さが中途半端です。あんな高さか電波を出しても届かない(不感)地帯は減りません。
この提携は別の意味がありそうですね。

—–

『アッカ、モバイルWiMAXと無線LANのシームレスハンドオーバー実験』
『イー・アクセス、モバイルWiMAX利用のエリアセキュリティ実証実験』

その“別の意味”が、案外これらのWiMAXなんじゃないでしょうか。この2つも今日掲載されてるところが、なんとも面白いです。
個人的には、WiMAXはまだ未成熟だと思っています。所詮は無線LANを拡張したものなので、遅延が大き過ぎます。何もチューニングせずに音声を載せるのは厳しいでしょう。

—–

『世界のPHS加入数が1億台を突破』

これは大半が中国での利用者増加が要因です。
それにしても大きいですけどね。ちょっと前までは考えられませんでした。