デジャヴ
『【速報】月5980円で定額データ通信,イー・モバイルが3月末事業開始』
やっとE悪がサービスインです。
…が、またしてもW-ZERO3もどきな移動機を出してます。通信の価格は確かに魅力的ですね。
ホントに下り最大3.6Mbps出ればの話ですが。でも喋れないのはツマラナイなぁ。
インチキですね
韓国人は暇ですね。
毎日ログをチェックしていますが、最近の私の鯖のアタック元も韓国か中国が圧倒的に多いです。
—–
『ソフトバンク四半期決算、経常利益は創業来最大の498億円』
『ソフトバンク2006年3Q決算 携帯事業連結で創業以来の増収増益』
そりゃ結構なことで。
でも1兆6,000億の借金を返せるほど儲かってないからでしょうか?
損は笑顔じゃないですね。「思ったより儲からんな」とか思ってるかも。
あと、損が言い放った『4つの約束』の1つは反古にされそうです。しかも論旨を摩り替えてます。インチキにも程がある。
基地局数を46,000局にする点ですが、これは料金云々より重要では。ユーザが増えても電波が不感なら使えないのが携帯電話ですからね。兵庫で3契約が強制解約になったのも、(建前上は)これが原因ですから。
…ってゆーか、Yaboo!BBやSBTやSBIDCはどうなってんだ??
—–
ほほぉ〜という感じ。でも商用になるかは微妙ですね。
あと、この記事に鷹山のヨの字も出てないのが一番笑えます。
良くも悪くも、国内で最初に公式にWiMAXという単語を発したのは鷹山なのに。
騙すか、騙されるか
人口1億2,000万ちょっとの国で、遂に1億回線を越えてしまいました。
いやまぁそこここで指摘されているように、殆どは機器組み込みのテレメトリ回線なんですけどね。
『たばこ自販機にFOMA端末内蔵 来年から始まる成人識別に活用』
固定と違って携帯は、よりパーソナルなものですから、私のように個人で4回線も持ってる莫迦も居ますし、国内で1億回線を越えても不思議じゃないんですけど…固定電話回線が6,000万回線を割って久しい今、隔世の感ありですねぇ。
それにしてもSBMはどうやって騙してんでしょう。980円が魅力なのかな?
—–
これは痛々しいですね。
W-ZERO3をパクって?国内デビューしたhtcシリーズを無理矢理盛り上げようと国内代理店が頑張っちゃってる様子がアリアリと読み取れます。
かつてW-ZERO3なら勝手にサイトが立って勝手に盛り上がってましたから、こーやって一般庶民を騙そうとしているのかもしれません?
恐ろしい時代です
『Apple商標訴訟がついに決着――“Apple”はApple Inc.のものに』
これには昨日、ビックリしました。
どこをどうすればUSのAppleが勝つのか解りません。Jobsの交渉力のお陰?
これじゃぁ昔から持っている商標(しかも関係機関に登録済み)でもカネの力で横から掻っ攫うことを許しているようにしか見えないのですが。
あまり寝覚めの良い前例では無いですね。恐ろしい時代です。
—–
『アクトビラが説明会を開催。「テレビに標準搭載される点が大きな特徴」』
なんでこういう失敗を繰り返そうとするんでしょうねぇ。厳密にはまだ失敗だと決まったわけじゃないですが、明らかに失敗しそうです。
無料にすれば観るヤツが居るのか、というと、そうじゃないですからね。無料だろうと有料だろうとコンテンツがショボけりゃ観やしません。
正月に実家に帰った際に感心したのが、ネットや家電に疎い母が実家周辺の天気予報を調べるのに、これまでならニュースを待つところを、BSハイビジョンのデータ放送でチェックしていたことです。
私が買い与えたPHSも1年経ってやっと使えるようになったぐらいですから、この手のサービスの主なユーザであろう主婦に浸透するまでには時間が掛かりますが、それまで堪えられるかが勝負かもしれません。
—–
日経BPの頭の悪さが炸裂している記事です。
こんなのが記者やってるんだから、そりゃ2007年問題で揺れるわ。
正常な神経を持つ若い人は読まんぞ、日経系列。
—–
『黒部市役所、L3スイッチの故障で戸籍謄本などを発行できず』
L3スイッチが壊れたことがニュースになるとは、恐ろしい時代です。
素晴らしい流れ?
『ドコモ、フルブラウザも定額利用「パケ・ホーダイフル」』
『ソフトバンク、“対ドコモ”の新パケット定額サービス』
この流れはなかなか笑えます。
DCMのリリースから24時間以内にSBMもリリースしたのですが、実際に課金される料金が同額ですね。これじゃぁなぁ。
SBMが「ライバルが値下げしたら24時間以内に値下げ」と言ったのは、ホントでもありウソでもあったということでしょうか。
—–
『ソフトバンク「0円携帯」解約で数万円請求、消費者生活センターが改善要望』
ま、予想通りに発生した事案でしょう。
ロケーションが兵庫ですから、ひょっとすると893絡みかもしれませんが。これを機に他に都道府県にも広がるかも知れませんね。
—–
『「携帯電話の不良在庫、1000万台も抱えていない」――ドコモ社長』
相変わらず莫迦社長ですね。これじゃ認めたも同然です。
SIMロック解除の件でも変なこと言ってるし、春商戦は何もしないらしいし、コイツが社長である限り、この会社はダメでしょうね。
—–
『“激安”「PC-SUCCESS」が破産申し立てへ』
『負債30億円 「PC-SUCCESS」破産申し立て』
これは昨日、この業界を震撼させたニュースです。
数年前からWeb通販で“問題あり過ぎる!”と批判され続けながらもなんとか持ち堪えてきたのが不思議なぐらいですが、いきなり倒産とは…。
申し込んで料金も振り込んだのに商品が届かない“債権者”の心情は、痛いほど解ります。
ミクロかマクロか
手法としては、ちょっと前にYahoo!やGoogleでも出たものですが、結局は採用されなかったものです。こんなのが大手を振って罷り通ったら怖いですね。
…ま、国内ではわりと盗聴器は仕掛けられてるものなのですが。
—–
『ファイル交換ソフトによるダウンロードを私的複製の範囲外に』
これは何を言ってるんだろう? 話が妙な方向に進んでる感じです。
もしこれを許したら、ますますnyユーザが増えそうです。
—–
『「VistaはXPの2倍、95の5倍売れる」──マイクロソフト社長』
そりゃまぁ、組み込みからサーバまで、これまでバラバラだったOSのブランド名を統一すればそうなるでしょう。私はしばらく買いません。
—–
『mixi、ユーザー数が800万を突破。地域属性は首都圏が約半数を占める』
これは笑えますね。結局、SNSなんざ首都圏だけの話なのでしょう。
つまりは常時接続環境が整ってるか否かに行き着きそうですし、あまり使いたくないですが“ITリテラシー”にも依存しそうです。モロに情報格差も関係ありそうですけど。
当然、詐称も充分考えられます。
そういう意味ではケータイSNSは広がりそうで広がらないかも。ヘタすりゃ地方では「SNSって何さ?」という感じかもしれませんし。
このテの商売はミクロ(ニッチ)を狙うかマクロを狙うかが重要ですが、今のSNSはどっち付かずなのかもしれませんね。
現状じゃぁ誰も使わんて
『総務省、FMC導入に向けた答申案。060に加えて050/090なども利用可能に』
誰も使わないでしょうね。そのまま携帯電話もしくはPHSが使われるでしょう。
コンシューマの固定電話トラフィックなんぞ高がしれてますし、携帯電話の料金の殆どが通話料込みのパック制となっている今、敢えて固定電話間で通話するメリットは殆ど無いでしょう。
—–
『「Teredo」を使ったIPv6に飛びつく前に考慮すべきこと』
本日午前0時に発売となったWindows Vistaは、そのまま使うとIPv6が動き出すという碌でもない仕様なので、こんな記事が出ているのでしょう。
XPのサポート期間がHomeも含めて2014年までありますから、Vistaじゃなけりゃ動かない魅力的なキラーアプリでも出ない限り、マニアな自作PCを好む皆さんを除いて、普及するまで時間が掛かるでしょうね。
しかもそのマニアは、かなりのMでしょう :-)
まだ揉めそう
これはGoogleの検索エンジンの根幹を成す部分に手を入れたことになりますが、どう対応したのかを決して表明しないところもGoogleらしいですね。
ま、昔のような純粋なエンジニアリングベンチャーではなく莫大な収入が絡む政治的な会社になってしまったので、コチョコチョとやってるんでしょうけど。
—–
『iPhoneの商標争いは「些細ないさかい」――Cisco CEO』
うーん、この件については他の記事も含めて、読めば読むほどAppleのほうが分が悪いです。
ここに出ていることが事実だとすると尚更ですね。
内部犯行
吉村兄弟も安心してるんでしょうか?
でも提携先がなぜかSGIですからね…今もって先行きは不透明でしょう。
—–
『ライブドア、旧ライブドアマーケティングの株式をすべて売却』
LDはビシバシと売れそうな株を売ってる感じもしますし、豚に半ば強引に買われた株を買い戻してる感じもします。
殆どは後者なんでしょうかね。
—–
『ウィルコム喜久川氏、「papipo!もMVNOだと考えている」』
確かにそうかもしれません。
ここで書かれてるpapipo!とは、玩具メーカのバンダイがガキ向けに出した移動機のガワのことです(通信機能はW-SIM)。
網と番号をキャリア側が貸し出し、移動機はMVNO側が準備するんですから、同じといえば同じですね。
強いて言えばWILLCOMのほうが開発費用をかなり削減できます。
—–
これは笑うしかないでしょう。いくら設備を強固にしても、内部で実際に働く人間を誤るとこうなります。
今回の件とは直接関係ないですが、行き過ぎたセキュリティ管理が却ってこういった問題を引き起こすこともありますし。
最近流行る兆しがある「シンクライアント型社内LAN」なんて最たるものでしょう。
—–
一昨日のマオカラー禿も笑えましたが、これは何なんでしょう。
X01HTでしこたま抱えた反省が生かされてるとも思えないしなぁ。
それ以前に、ユーザ情報が漏れるようなキャリアと契約するような奇特な法人が居るんでしょうかね?
微妙な外し方
『ウィルコム、音声3機種・カード型1機種など発表』
『ウィルコム、家族・法人向け「ウィルコム定額プラン」を改定』
『ウィルコム、最大800kbpsの「W-OAM typeG」を今春導入』
そこここで触れられていますが、昨日のWILLCOMのリリースはある意味で衝撃的でした。
「なんと微妙な外し方よ」と。
料金プランと通信速度改善は良い方向です。私は実家の両親分も含めて4回線契約なので毎月700円引かれますし、高速化されても料金そのままというのも、いつもどおりです。
問題?は移動機です。うーん…どうなんでしょう。
三洋が新機種を出さなくなったのは止むを得ませんが、だからってこのラインナップはなぁ。これが今のWILLCOMの実力なのでしょう。
個人的には京セラ製移動機にあまり好感を持っていません。よく壊れるし。
強いて言えば日本無線製の新型ですね。これはよさげ。
—–
同業他社に迷惑を掛けてないことになってるからでしょうか、もはやニュースにすらならないところが“SBMクオリティ”ですね。