表現に違和感

Posted at Mon, 19 Jan 2009 08:52:59 +0900 (JST)

『違法・有害情報対策で「自主憲章」を共有する「国民運動」展開へ』

なんでもかんでも国民運動と言えば良いというもんじゃないですし、国が国民運動を起こすよう嗾けるのもおかしな話です。裏を返せば、そうしないと法律で規制するよという脅し以外の何物でもないんですが。
派遣村云々と同じような、胡散臭い感じしかしませんなぁ。

—–

『インテル「日本でもぜひWiMAXを成功させたい」』

チップセット政策があるにせよ、なんでUQじゃなくIntelがこんなことを言ってるんだ? と思ったら、IntelがUQに出資してるんですね(同率第2位の株主)。そこまで言うなら、来月からトライアルサービスが始まるハズですから、その際にはぜひ使ってみたいものです。

—–

『YouTubeがテレビ向けサービス。PS3とWiiでの視聴に最適化』

こうなる流れは以前からあったのですが、一部のテレビは除き、PS3やWiiを経由しないと見れないのは残念ではあります…ま、そこまでして観たいものかというと、そうでもないんですけどね。

—–

『国内検索市場はYahoo!とGoogleの2強、ネットレイティング調査』

うーん、まだYahoo! JapanとGoogleでは10億ぐらいPVに差があるんですね。初心者や年寄りにはYahoo!のほうが便利だということもありますし、コンテンツの裾野の広さがそうさせているんでしょう。
そう考えるとGoogleのPVは恐しいものを感じます。Yahoo!と比べると殆ど何も無いのも同然ですからねぇ。

—–

『KDDI研と日立、セキュリティプロトコルの動的生成技術を開発』

記事の内容を読むだけだと、「動的生成」という表現に猛烈な違和感を持たざるを得ません。
ネゴシエーション時に数ある既成のセキュリティプロトコルから、その時点で最も強い(と思われる)ものを「動的に選択」しているだけで、いちいちプロトコルを生成しているようには読めなんですが…記事が悪いのか実際にそうなのか判りませんが、妙な内容です。

—–

『オーストラリアのAndroid携帯「Kogan Agora」、発売が無期延期に』

延期の理由が“互換性と相互運用性が制限される”からだそうですが、この場合の互換性と相互運用性って、どの視点なんでしょうね?
キャリアなのかユーザなのかベンダなのか…良く解りません。たぶん裏に別の理由があるんでしょう。

—–

『ジャレコHD、ジャレコを「1円」で売却』

あーあ、かつては名作を送り出したゲームベンダもこれじゃぁねぇ。
「忍者じゃじゃ丸くん」よ、永遠なれ。

—–

『USEN、12月のFTTH契約者数は微減。GyaOは30万の純増』

77万回線近くあっても光ファイバは赤字なんですよねぇ。理由は何だろう?
回線はラストワンドロップも含めてWholesaleじゃなく自前なんだから、少なくとも回線に関するコストは他社より抑えられそうなものを…。

—–

『伊豆急行、2010年春からSuicaの利用が可能に』

静岡県ですが、JR東日本が熱海から伊東線経由で直接乗り入れてる関係上、ToicaではなくSuicaになったのでしょう。
まぁSuicaが使えればToicaも使えるんですけどね。