国会議員なんてそんなもの
『“青少年ネット規制法案”が衆議院で可決』
『「青少年ネット規制法」衆院通過 実効性に疑問、厳格化懸念も』
二院制の一方だけとはいえ、可決していまいました。
まだ成立してないですが、こんな危険かつ面倒な法律はありません。恣意的な運用をされたらひとたまりもありませんからね。
なお、この法律が成立すると、LinuxをプリインストールしたPCが販売できなくなります。販売時にインストールが義務化されるフィルタリングソフトなんてものが存在しないためです。
というか、自作PCとかどうするんだろう?
—–
公取のガサ入れがいつあってもおかしくないダンピング販売をしてるんです、SBMが13ヶ月連続純増1位でも驚きやしません。
既に網が破綻しかけていますが、いつ破綻するのかが見物ですなぁ。
—–
『ドコモ、ExpressCard型「OP2502」の発売を取り止め』
どうもExpressCard型は普及しません。
結局はPCMCIAとかCFのほうが種類が多いですし、USB2.0と互換性があるとはいえ、USBのほうが汎用性も高いし…。
—–
『ソフトバンク、迷惑メール対策やメールの課金体系変更など実施』
ホント、料金面では徐々にサービスを改悪していますね。
せこいったらありゃしません。
—–
EU圏内での調査結果ですが、なかなか興味深いです。これほどまでに偽物が罷り通ってるんですね。
薬をネットで買うのは、ヘタすりゃ命に関わるということですか。
—–
『VoIP推進協議会、H.264やIPv6などでのVoIP相互接続試験を実施』
まだこんなことやってたのか。時間の無駄だろうに。
—–
『NY公立中学、携帯電話を付与して生徒の勉強意欲を引き出す試み』
今に日本でもやりそうで怖いです。
—–
話ができすぎです。
—–
SBMはこれで起死回生を狙ってますが、果して…?