凄い商売だなぁ
『公取委立ち入り検査にJASRAC理事長がコメント「ガラス張り」で正当性示す』
『「いったいどこが問題なのか」――JASRAC加藤理事長、公取委の立ち入りに「不満」』
だいぶ前に公取がカスラックに立ち入った件についてトップが不満を持ったそうですが、そりゃあんたらの立場ならそうだろうよ…という感じです。世間との乖離が激しいですし、それに応じて自分から著作権法を変えようというアクションを起こしたことすらないんですから。
笑えるのが後者の記事の最終行。
“こういった問題に直面するのはJASRACの宿命。疑われたぐらいでピリピリしていてはいけない。かっかすることなく冷静に対処し、疑いを晴らしたい”
…疑われることを予測して商売するってのも凄いですね。そりゃ
『JASRACの2007年度著作権使用料は1,156億円、放送や音楽配信が好調
YouTubeへの利用許諾は違法動画対応待ち』
も稼げるんだからウハウハものか。立場が人を作るとは良く言ったものです。
—–
この記事で観るべき点はいくつかあるんでしょうけど、最初に目が行ったのは加入者数とチャーンレート。先月末で504,000加入、チャーンレートが1.88というのは健闘しています。WILLCOMからの造反が想像以上のスピードで進んでる証拠でしょう。
あと、設備投資金額が他社より桁が1つ少ないですね。DCMとのローミング期限いっぱいまではDCM網を使い倒すつもりなんでしょう。2010年までなんですが、全国網整備完了に間に合うんでしょうかねぇ。
—–
これは爆笑モノです。両系故障が3件なんて、キャリアでは信じられません…というか、ホントに両系を維持してるかどうかも怪しいですけどね。ひょっとしてCold Standbyなんじゃないでしょうか。
いずれにしても、私は常々言ってますが、こと通信サービスに関しては「安かろう、悪かろう」はそのまま当て嵌ります。安いサービスはそれなりにしか動きません。
—–
『Skypeが月額プランのメリット説明、「Skype Proは廃止へ」』
こんなのを見てると、キャリアは土管屋に徹するのが得策かもしれません。
儲からない商売の代表例になりそうです。
—–
『ソニー、決算会見で「ソニー・エリクソン向け国内生産終了」』
まぁジョグダイヤルを作らなくなってから売れなくなりましたからねぇ。
こうなるのも已むを得ないと思います。
—–
まだあったんだ…というほうにショックです :-P
—–
『米軍大佐が「軍事ボットネット」提唱、F-Secureが反論』
昨日から一部でネタになっているものです。この米軍大佐とやらが実在の人物か分かりませんが、もし実在ならば笑えますね。
—–
『タスポ、「申し込んだ」18%、「これから」46%、「使わない」30%』
あー、そう言えば申し込んでないなぁ。
写真を撮らねばならないのが面倒だし。店で買えば良いか。