ちゃんと勉強しましょう、日経BPさん。
『買収を断念–マイクロソフトのヤフー買収交渉の経緯をたどる』
これは一部E-mail NEWSでも号外が出ましたね。
繊細かつ微妙な交渉の結果なんでしょうけど、笑えます。
M$の買収で上手く行ったものは殆ど無いとはいえ、Googleに負けているらしい現状で買収されなかったYahoo!はそれで良かったんでしょうか。現時点ではちょっと分かりません。
—–
気付いたのは朝なんですが、確かにリリースされています。
Windows Updateからインストール中ですが、見事に混んでますね。
このまま行くと今日中に終わるかどうかは分かりません :-P
ちなみにWindows XPの寿命は
『Windows XPのサポートはあと6年――Microsoftが改めて説明』
となっています。
—–
『硫化水素の製造を誘引する書き込みは「有害情報」、警察庁が削除要請へ』
『「有害情報」の認定は第三者機関で、増田総務大臣がコメント』
これだけ見事な足並みの乱れも素晴しいですね。
総務省と警察庁で立場が違うからなんでしょうけど、言えることは「言論統制に繋がりかねない」という懸念のみです。この種の規制は必要最低限にしてもらいたいですなぁ。
—–
ホントでしょうか? 売る気あるのかなぁ。
ただ笑えるのは、この記事では
「世界でも特に携帯電話ユーザーの目が肥えている日本は」
という書き出しで始まるものの、
『モバイル・ブロードバンドの時代が到来,日本の携帯産業はもっと国際競争力を』
で、千本のオッサンは正反対のことを言ってます。
個人的には「サービスは最先端、中身は独自規格てんこ盛り」だと思ってるので、千本のオッサンには与しなしんですけど。
明日出るだろう後編が非常に楽しみです? :-P
—–
案外少ないと思ってるのは、首都圏在住だからでしょうか?
私の周囲では複数台持ってない人を探すほうが難しいです。
ただ、セカンドとして持ってるのがSBMなのは笑えます。繋がらないんじゃないでしょうか。
—–
久々のトンデモ記事です。これは酷い。ある意味で必読です。
海外拠点とIP-VPNを張るにしても、アジア圏の海底が全滅すればIPトランジット回線も張れないんですけどね。この記事を書いた人物の、あまの無知ぶりに閉口します。さすが日経BPだなぁ。