ユーザも大変…なのか?
この3月末でDCMがシェア5割を切ったようですから、総務省の番ポ政策は功を奏したと見るべきでしょう。
その代わりにSBMやE悪といった“質の悪いダンピングキャリア”が出現し、ユーザのキャリア選択の視線がますます重要になってきたのも、この流れからすれば必然でしょうね。
ただ、SBMがディズニーモバイルの分を自社分にカウントするのは違反でしょう?
ここは総務省に猛省を促したいところです。
—–
いやはや、何もかも懐かしい…最初の会社では関わざるを得なかっただけに。
今のような社会人人生になったのが、これが原因と言っても過言ではありません?
いずれにしても、テレメトリなどの組み込み系には結構残っているので、そう簡単にサービス終了とは行かないでしょうね。
—–
私がこれを最初に知ったのは、日曜日の売国…もといアカヒ新聞のRSSでした。
確かに起き得ることではありますけどね。それまでにも九州北部(福岡・長崎・佐賀)では、海面が凪のときなど条件が揃うと南朝鮮からの電波によりジャミングされる場合がありました。対馬ほど近いとジャミングどころではなく掴んでしまうんですねぇ。
ここは総務省にも頑張ってもらわねば。あと外務省もか。「対馬はもともとウチの領土だ」とか言い出しかねない連中ですし。
—–
『ASAHIネット、CO2など温室効果ガス相殺料金を含めたFTTH接続サービス』
ネット回線なんぞ敷いたら寧ろCO2は増えるだろうに…と思ったら、やっぱり追加で取られるんですね。
ま、含めたことでのメリットが見出せない限り、ユーザはわざわざ追加料金を払わんでしょう。
—–
『地上波放送の中継局ロードマップ,デジタル放送の置局数がほぼ確定』
どうも総務省は本気で2011年にアナログ波を停波させたいらしい?
今のままじゃ到底無理でしょうねぇ。特に僻地では。
—–
『iTSCOM、下り160Mbpsの「かっとびスーパーワイド」を全エリアで10月開始』
あくまで同軸に拘るところが凄いなぁ。
順次巻き取れば良いものを。
—–
『ガンプラやフィギュアなど通販の「T.J GrosNet」で商品未着被害
Yahoo!ショッピングや楽天市場で店舗閉鎖』
最初は模範的に運営してユーザの評価を上げといて、頃合いを見計らってカネ持って逃げる…典型的なネット詐欺ですね。怖いですな。
—–
ほほぉ、これは興味深い。ゲイツポイントとして御布施しなくて良かった。
—–
最後はオマケ
『MicrosoftがYahoo!に最後通告、交渉成立まで3週間の期限を設定』
『Microsoft、Yahoo!買収額を見直し』
前者は昨日から出ているものです。本当に敵対的買収まで出るかな?
後者は以前から噂になっていますが、本当にやるかどうか分かりません。