いくらなんでも多過ぎる

Posted at Fri, 28 Mar 2008 09:04:26 +0900 (JST)

『サルやクマ用にも150MHz帯の小電力無線、情報通信審議会が答申』

キャプションに釣られましたが、昔からよくある利用方法が特小以外でも可能になったということのようです。
それにしてもサルやクマに付けた発信機はどうやって回収するんだろうなぁ。バッテリが切れたら発見するのも面倒でしょうに。まさか使い捨て?

—–

『全米WiMAXネットワーク構想、大手CATVが出資協議。Intel、Googleも参加か』

なんだかんだ言って、ちっとも始まる気配すらない全米WiMAX網。
協議がまだ初期段階らしく破談になる可能性もあるようですし、計画そのものがコケるほうが先かもしれません…となると全国規模で始めるのは、もしかして日本が最初に?

—–

『イー・モバイル、NTT東西の固定電話からの通話料金を発表。20秒10.5円』
『イー・モバイルの音声端末、ブラックリスト型フィルタリング導入』

そう言えば、今日からサービスインするんですよね。
前者はこんなもんでしょうか。呼があんまり無さそうですし。
後者は誰がメンテするんだろう? まさか悪評高いあのサポセンか?

—–

『アイピーモバイル跡地をどうする? 技術条件がまとまる』

結局、何になるんだろうなぁ。
WiMAXになったらキャリア毎に移動機が異なって厄介でしょうから、無難に802.20あたりになりそうな感じです。

—–

『ケイ・オプティ、最大1Gbpsで通信できるサービスを集合住宅向けにも提供』

1Gbpsを最大32本でシェアするのに8,200円…高いなぁ。
関西では熾烈なシェア争いをしているはずですけど、これでもみかか西に勝てるんでしょうかね?
それ以前にみかか西ではコンシューマ向けに1Gbpsのサービスが無いので、それが競争力になっている、とも取れなくはないですが。

—–

『米モトローラ、携帯電話部門を分社化』

いよいよ海外の移動機メーカも分社化しないとやっていけなくなったようです。
どこまで消耗戦が激しいんだという話ですね。そりゃ日本のメーカが日本でしか戦えないのは当たり前という感じもします。

—–

『グーグルと音楽著作権管理会社のJRC、「YouTube」で包括利用許諾契約』

JASRACではない、もう一方の著作権管理会社とは、比較的すんなりと話が纏まったようです。
ただ残念なのは? 国内ではようつべよりニコ動のほうが影響力が大きくなりつつあることかもしれませんね。

—–

『「PLAYSTATION Store」利用者パスワードが改竄の恐れ、該当者は約25,500人』

流石チョニークオリティ。うっかりPS3でゲームは買えないなぁ。
まぁPS3そのものを持ってませんけどね、私は :-P

—–

『「W54S」「W56T」「W54SA」にまたも不具合、ソフト更新開始』

しかしまぁこのプラットフォームはバグが多い。4回目ですね。
プラットフォームが悪い(混み入ってる)のかプログラマが把握してないのか知りませんが、ユーザには「またかよ」という不信感しか与えません。