そんなこと言ってた?
『ライブドアホールディングス、平松社長の退任を正式発表』
『ライブドアHD新社長は企業再生のプロ、弁護士資格も持つ34歳』
ひらまっちゃんって「当初から中継ぎのつもり」とか言ってましたっけ?
聞いたことないのは私だけでしょうか。
少なくとも私は、能動的にLDが関わるサービスへ接触しないようにしているので、勝手にやってもらえれば良いと思います。
この業界では特にそうですが、“1度失った信用は死んでも戻らん”ことを、この会社は認識すべきです。
—–
『Amazonの商品データベース提供打ち切りで物々交換サイトに影響』
日通が悪いとはいえ遅配だ誤配だで最近評判が悪くなりつつあるAmazonですが、こんなことが起きてたんですね。
ま、日本法人はUS本社から何か言われてやってるだけなんでしょうけど。
洋書購入以外では私も滅多に利用しませんが、状況次第ではマズいことになるかもしれません。
—–
『Cisco、WiMAX企業のNavini Networksを買収』
IEEE 802.16がITU-Rに正式勧告された後にコレです、さすが抜け目がない。
そりゃこの業界で一人勝ちするわなぁ。
—–
『「初音ミク」画像、Googleに復帰』
『“初音ミク問題”に証券アナリストも懸念!? ヤフーの決算説明会で話題に』
ちょっと前からネタになっていた初音ミク問題。
GoogleもYahoo!も原因を公表してないので憶測が飛び交いまくっている結果、こんな質問が出たのでしょう。
検索サービスが現在の生活で結構なプレゼンスを持ってしまった以上、已むを得んのでしょうけど。
—–
『番号ポータビリティ開始から1年──KDDIのMNP純増数は123万2200件』
auのみが得意気にリリースして、DCMやSBMは非公表…番ポについてはいつもの対応でしょうか。
DCMにとっては屁でもないでしょうけど、auやSBMにとっては1年でこの数字は莫迦にできませんねぇ。
—–
『GmailがIMAPをサポート。Webや複数PCとのメール未読・既読共有が可能に』
昨日も流しましたが、帰宅後に/.jのスレで
“表示言語を英語にすればIMAP化できるアカウントがある”
との情報があったため、私のアカウントで試したところ、適用されていたため、Becky! 2で正常に使えることが分かりました。現在はIMAPで運用しています。
あちこちのデバイスで同じアカウントのE-mailを確認するにはIMAPのほうが良いですね。
運用次第でPOPでもできなくはないですが、面倒この上ないです。
—–
学生がやったのか第三者がやったのか記述されてませんが(解析中?)、大学が学生にタダで配るWebサイトはセキュリティが激甘なので要注意でしょう。
というか、アクセスするときにドメインを確認しないんでしょうか?
先述のとおり、例えば検索結果のドメインがLDの場合、私は能動的にアクセスしません。
—–
『ソフトイーサ、「MobileFree.jp VPN実験サービス」を開始』
いつものことだ、どーせすぐに有償化して、無償で配ったクライアントは使用不能にするでしょう。
HTTPSトンネルぐらいは自分で実装しなけりゃならない時代でしょうな。じゃなけりゃ安全かどうかが確認できません。
間違ってもISPが提供する、中央サーバを介する形式の有償サービスなんて、おっかなくて使えません。