単独ISPの終焉?

Posted at Tue, 31 Jul 2007 09:39:07 +0900 (JST)

『KDDIがインターネットサービスを「au one」ブランドに統合』
『KDDI、Gmailの技術を採用したWebメール「au one メール」を9月下旬開始』

昨日午後に各紙で流れたニュースの詳報が、今朝になって各紙に出ています。
昨日の時点では一般紙だったせいか「100年使えるE-mail」という意味不明なところにフォーカスが行ってましたが、肝はFMCですね。
足回り回線を持たないISP単独サービスだけでは行き残れないということでしょう。

『KDDI高橋氏「au oneでPCと携帯電話を一体化したサービス拡充を」』

を読む限り、既存ドメインである“ezweb.ne.jp”や“dion.ne.jp”も可能ならば廃止したいようですね。
ただ、ここでGoogleと提携するのはどうかと思います。
GoogleにE-mail周辺設備を丸投げするのは、日本大学、LDに続いて3団体目ですが、以前から言われているとおり、ユーザのプライバシ管理についてや、GoogleがH/W面でも企業面でもコケたときのリスクヘッジが取られているのかが疑問です。Googleが未来永劫潰れない思ってるんでしょうかねぇ。

—–

『企業のネット環境もADSLからFTTHへ、gooリサーチ調べ』

2000年から2001年にかけて、私は、日本で最初だと思われる「固定CIDRを割り当てる企業向けADSL回線サービス」を立ち上げ、開通と運用をやっていたので、この調査結果には多少の感慨があります。
あれから6年経っていますが、エンプラ向けは簡単に置換できないせいか、まだ使われていたことにも驚きます。
コンシューマ向けではADSLが純減となって久しいですから、この流れは必然でしょうけどね。

—–

『Second Lifeは話題先行?「興味なし」が7割以上、アイシェア調査』

こんなこたぁ調査しなくても分かってるでしょうに。
日本ではこのまま沈没しそうです。

—–

『欧州委員会、IntelのAMD排除に関する違法行為を認定』

これはしょうがないでしょう。秋葉原でも自作用M/Bが少なかったです。
CPUが出てないから…という悪循環だとも言えますけど、出さないように圧力を掛けていたのならば別問題です。
ただ、ちょっと前、64ビットが話題になっている時にはAMDが優勢でしたが、現在はAMDが自爆しているので、この声明がどこまでAMDに味方するのかは分かりません。

—–

『BBC、番組のオンライン提供を開始–全放送の70%を対象』

某国営放送と違って、受信料制度維持に関して5年毎に改訂されるBBCは、さすがの危機感がありますね。UKのみというのは残念ですが。
ただ、

“ダウンロード番組は1度再生すると30日後に自動的に削除され、コピーを作成することは技術的に防止されている”

というのは、簡単に破れそうな気がしますけどね?
DL後、再生前にimageファイルとしてdumpさせれば、たとえ削除されても問題無いような、そうじゃないような…。いちいち各ユーザの再生情報をBBCで管理するような面倒臭いシステムならダメかもしれませんけど。