朝から笑わせるな
『「最高レベルのセキュリティが破られた」――カカクコム、不正アクセス事件を説明』
サーバのOSにWinSv2k3を使ってる段階で、セキュリティは“最低レベル”でしょ。
今回は対応中ですらクラックされまくってたらしいので、そのOSや対応していたエンジニアのレベルも丸分かりってなもんです。
『【続報】修正しているそばから改ざん、価格.comが生々しく状況説明』
『「ソフト、ハード、運用の全てを刷新」価格.com、23日をめどに復旧 穐田社長「今回の攻撃はレベルの高いものだった」』
この記事を額面どおりに信じるのは、50代以上の日経読者ぐらいなものでは :-)
一般的なエンジニアはもちろん、毎月リリースされる修正パッチに悩まされる、ふつーのPCユーザでさえ、眉唾だろうと勘繰ります。
—–
『ケイ・オプティコム、最大12,004名分の顧客情報を記録したHDDを紛失』
kakaku.comに隠れて、結構マズイ事実もあるのですが…最近多いですねぇ、キャリアからの情報流出が。
—–
『【集中連載・NTT電話は捨てられるか】 ADSLが選べなくなる,直収電話への移行の最大の壁』
昨日から始まってる集中連載の2回目。
各キャリアとも相当怒られたんでしょうね、今は事前告知をしてるそうです。
—–
以下はオマケ。
『BBフォン、7月から固定電話向けとアメリカ向け通話料を値上げ』
『総務省、イリジウム端末の審査方法改正案を告知』
『インテルのHyper-Threading対応CPUに脆弱性、セキュリティ研究者が指摘』
イリジウム復活ったってなぁ…誰が使うんだろう。船舶無線の代わりかな。
最後の記事は昨日から出てて私も追いかけてるのですが(私のメインPCはXeon Dualなので思いっきり該当する)、M$がいつまで経っても動かないんですよねぇ。