WILLCOMで充分でしょ
『フュージョンとスカイプがIP電話で連携。スカイプで050着信が可能に』
昨夕の記事からちょいと進展があり、ここにはポンチ画も付いてますが、肝腎のGWについては記述がありません。いずれにしても、法人向けではあまり需要が見えませんね。かなり大規模でない限り。
やはり昨晩お送りしたとおり、050番号で顧客対応をしてるのは、私が知ってる限りで2社(JR東日本とJRA)しかありません。
しかも後者はDTMFによる指定席予約システムなのでIP化の意味は“PRI費節減”以外の何者でもないです。
—–
『BBモバイルとノーテル、HSDPAで14.4Mbpsの速度を実現』
これも以前から出ている話ですが、1.7GHz帯では日本初だと思います。
しかしNortelて :-<
-----
『日本除くアジア地域の携帯加入者数、09年には9億人超へ』
案外な数字ですね。中国の沿岸部人口を考えると、12億人ぐらいは行ってると思いました。
あとインドで見積もりを誤ってるのでは?
—–
『FCC戦略計画局弁護士のカーター氏が語る米国のWiMAX動向』
国内では依然として不透明なWiMAXの、USでの動向だそうで。
笑えるのが、この催しに鷹山が一切絡んでないところ。あそこは何をやってるんでしょうか?
本気でやる気がないことがバレバレじゃないか :-)
—–
『IPA、5月の不正アクセス届出は94件〜カカクコムからの詳細報告はなし』
これはまた波紋を呼びそうです。
kakaku.comはかつて「IPAには詳細を報告する」とプレスリリースしたはず。それなのに、舌の根も乾かぬうちからこれですよ…今だにWinSv2k3を公開鯖に使ってますし、心底ダメな会社なのかもしれません。
—–
『横河電機の光パケット伝送技術、北海道放送局内で安定動作を確認』
ここに出ているのは概要だけですが、リンク先に詳細があります。
が、なぜかそこにあるのは半疑問形の文章…日経BPの記者が理解できないからなのか、横河電機が実機を見せてないからなのか分からんのですが、ちょっと面白いです。
確かに、あんな小さなボックスタイプの筐体で、光を直接触ってパケットをいじることが可能なのかは俄に信じ難いのですが。
—–
『ターボリナックス、LinuxベースのIP電話システム製品群を発売』
高いです。
それ以前に、今はLD傘下にあるTurboがSkypeと相反する商材を出すことに、豚は何も言わないのでしょうか?
あ、言えないのかな。ワケ分かんなくて :-P