なぜ本質からズレる?
『USBメモリを接続するだけで利用できるインターネット電話「ImPhone」』
昔からUSBメモリキー一発で起動するソフトはありますが、なぜかそのUSBキーがよく壊れたものです :-P
今は性能が上がってるのかどうか…。
ただ、USBメモリキーを使ってるがために、売り方が問題ですね。
お読み頂くと分かるのですが、やはりオンラインサインアップというワケには行かない模様。これがUSBメモリキーの最大の欠点でもあります。
しかもSIPじゃなくてH.323なのもなぁ。これは容量と実装の問題でしょう。
—–
『ソーテック、Bフレッツ加入を条件にPCを無料提供する「タダパソ」』
かなり前にもありましたが、懲りずにまたやるようです。
しかも提携してるのがOCNってのが…Spammer増やす気か :-<
-----
『ブロードバンドの世帯カバー率がほぼ100%なのは富山、三重、大阪』
これはかなり意外な結果です。
東京が含まれないことは容易に想像できるのですが(誰が伊豆七島に敷くか!)、ここに富山が入るとは。
愛知あたりも入ってて良さそうな感じですけどね。
—–
『【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(2) 迷惑メール対策は総力戦,皆が協力しないともう止められない』
連載2日目にしてイキナリ本質からズレています :-P
さすが日経BP!
しかもここに書かれている“ポートブロッキング”なんざぁ、セキュリティ云々ではなく、そのISPの責任逃れです。
—–
『エリクソン、南京に新R&Dセンター、TD-SCDMA開発へ』
なんで南京なんでしょうね?
—–
『ルクセンブルクSkype,ボイスメール・サービス「Skype Voicemail」を正式に開始』
例によって安い! 3ヶ月5ユーロ、1年で15ユーロとは。
国内のケータイで有料の留守電サービスなんか話になりませんね。