慇懃無礼

Posted at Thu, 16 Jun 2005 15:49:09 +0900 (JST)

『ライブドア、11g対応・月525円の公衆無線LANサービス「D-cubic」』
『ライブドア堀江社長、「D-cubicは孫さんの低価格ADSLのモバイル版」』

誰が使うんでしょう :-P
珍しく殊勝な、豚の記者会見でのコメントも妙な感じがしますねぇ。慇懃無礼なのには変わりないですけど :-)
「なぜ公衆無線LANが普及しないのか?」という市場分析を、かなり誤ってる感じがしないでもないです。
値段が高い・安いの問題ではなくて、需要が無いからだと思いますが…。

—–

『KDDI小野寺社長、定例会見で次世代サービスに言及』
『KDDI、「EV-DO Rev.A」を2006年導入〜固定網との融合も』

KDDIがFMCを具体的に構想するとこうなっちまうか…という事例です。
“なかなか面白いことが書いてあるなぁ”と読み進んでましたが、結局は機種変ニーズを掘り起こすことしか考えてないオチには笑いますが。

—–

『英BT,固定電話と携帯の融合サービス「BT Fusion」を開始』

対してBTがFMCを具体的に構想するとこうなるのか…という事例。
“屋内では青歯を使う”というところに orz な悪寒がします。
あんまり飛ばないんですよ、青歯って。それにマルチパスに異常に弱いですし。
よって、必然的に移動体は3GではなくGSMになるわけですし、その視点ではKDDIのほうが良いと思います。
なお、国内では

『FMC用の電話番号は別途検討へ,総務省の番号研究会』

なんだそうです。FMC用のプレフィックスは何でしょうね :-)

—–

『CDMAかFlash-OFDMか――欧州の注目を集めるフィンランドの高速モバイル技術選択』

これは個人的に面白いなぁと思って読んでたのですが、この部分には驚きました。

“ブラジルでは、CDMAはこの3年間GSMに市場シェアを奪われている。(中略) 顧客にとってGSMの方が端末の値段が安く、選択肢の幅が広いためという”

Qualcomm独占になっているCDMAでは、こんな実情もあるんですね。
W-CDAMはマルチベンダなのでチップの値段は下がりますが、独占だとこうなるのは火を見るより明らか。
あとはその国でのGDPに依存するんでしょうね…。

—–

『Skypeをテレビ電話化するプラグイン「vSkype」,米Santa Cruz Networksが提供開始』

遂に、無料でTV電話ですか。キャリア事業とは、もはや何なんだろう。

—–

『ライブドアが主要株主でなくなる=TOB終了でニッポン放送』

これは知りませんでした。

—–

最後にオマケを3つ。

『経産省、迷惑メールで京都の2業者に業務停止命令』
『アプリックス、アクロディアに出資。戦略提携へ』
『携帯1台に年間540円の利用料――もっと電波の使い方に口を挟もう』

もう突っ込みませんが、最後のは呆れます。ホントに莫迦なんじゃないでしょうか、日経BPは。
通信方式も出力も規制しない実験帯域なんぞ作ったらどうなるのか分かってるとはとても思えない…。
ただでさえ今のアマチュア無線の帯域は無法地帯で碌でもないことになってることを知らないのでしょう。