315円か420円

Posted at Mon, 04 Jul 2005 15:44:27 +0900 (JST)

『「Yahoo! BBモバイル」、試験サービスを10月2日終了。商用化へ』

考えられない話ではないですが、SBもLDに追随しましたね。
SBのことです、無線LANだけ加入する場合は必ずLDよりは値下げするでしょう。315円か420円か。
現状では『六本木周辺(=豚の行動範囲)』しかエリアを抱えていないLDよりは遥かに広範囲でサービスしているだけに、注目です。

—–

『静脈認証も安心できない? 大根で作った偽造指で認証に成功』

これは衝撃的ではあるのと同時に笑ってしまいましたし、悪用する連中が絶対出てくるなぁ…とも思いました。
なるほど、大根の筋を太陽に透かせば、血管に見えなくも無いですね。
タイやインドネシアのように、当人を殺して認証に使う部分を切り落として無理やり認証させるよりはずっと穏やかではあります。

—–

『「ネットに匿名性は不可欠」――総務省』

これも笑ってしまいました。
この記事に出ている『夕刊トップで伝えた新聞』とは、明らかに静岡新聞です。見覚えアリまくり。
いずれにしろ、一般マスゴミのヒステリックさが出ている記事です。

—–

『進化するウイルス――今度はパケットフィルタリングで対策を妨害』
『許可していない通信を遮断するサービス,ぷららが個人・法人向けに開始』

イタチゴッコもここまで来たか…と思わずにはいられませんね。
前者はある意味、頭が良いウィルスですが、後者はマヌケです。
ぷららは設備投資に消極的なISPの1つですが、こんなことにカネを突っ込むなら、土管になるルータでも買ったほうが早いんじゃないかなぁ。

—–

『携帯キャリア、競争していると思う?』

私個人の見解では、してる部分としてない部分が共存しまくり。
総じて、競争していると思っています。

—–

『台湾ではP2Pソフトメーカーに無罪判決』

さすが台湾ですねぇ。何でもアリ。
当然、レコード業界は控訴するようです。

—–

『見えてきたWiMAXと携帯、融合のシナリオ(前編)』

前編にはあまり中身がありませんが、後編に期待?
ITmediaはSB配下の会社なので、提灯記事ですね。

—–

『米政府がDNSに関する原則の概要を公開,「今後もTLDの支配権を維持する」』

タダなものは何でも欲しがるBushですから。
実際にはタダじゃないんですけど。