まやかしの純増
『ウィルコム、PHS通信部分だけ独立させた「W-SIM」開発』
以前は“ジャケットフォン”とか言ってたような気がしますが、SIMの名を付けたかったようですね。
今までのSIMや(U)SIMは、カードに通信機能なぞ備えてないですが、これはSIM機能に通信機能まで載せたアンテナ内蔵の移動機ですので、逆に言うとガワであるインタフェース部分は端審協(JATE)認証は要らず、中小企業やアホでも作れてしまいます。
(だからこど協力企業にデザイン会社が多いんでしょう)
やはり今朝のニュースですが、
『ウィルコム純増8万、ボーダフォン、純増に──6月契約者数』
なんてのを見るにつけ、PHSはまだまだ生きていけそうです。
で、今月の契約者速報ですが、VFJの純増はまやかしですね :-)
上の記事でも指摘されていますが、Web契約者は今月も純減しています。
VFJのプリペイド移動機はWeb機能が使えないので、どこかに強引にプリペイド契約でもさせたのではないでしょうか。
更に分からないのが、
これに至っては思考が2分ぐらい停止してしまいました :-P
どこをどう取っても鷹山とVFJに関連性が見出せないからです。
うーむ、何が起きてるんでしょう?
『「10月から番号ポータビリティ」報道、総務省と3キャリアは否定』
なんてフライングも甚だしい記事が出てますしねぇ…。
—–
これは悪化の副社長へのインタビュー記事ですが、あまりに笑える発言に出くわしたので :-)
“ADSLはなくならない。例えば工事現場などFTTHが適さない用途はたくさんある。”
前段はまぁいいです。そう思う生き方もあります。
問題は後段。工事現場のほうがFTTHじゃないとマズイでしょうに。
特に建設機械から出るノイズは、明らかにADSLで使われている高周波帯と干渉しますよ?
—–
『【「面展開」した公衆無線LANの真価を問う】(1) 「525円で山手線圏内カバー」,ライブドアは起爆剤になる?』
昨日も私は“胡散臭い”と言ってましたが、これを読んで、更にその思いを強くした感じがします。
起爆剤にはなるかもしれませんが、LDは生き残れないでしょう。
—–
J2MEに関する記事です。
NokiaがどこまでJavaに本気なのかは分からないですが、しばらくはスマートフォン向けに首を突っ込みそうです。
—–
『050番号の配布数は1870万,ぷららが既存サービスで25万番号追加』
どこにばら撒いてるんだろう、ぷららは…?
—–
『総務省、ボットネットなどセキュリティ対策提言〜次世代IPインフラ研究会』
これ、総務省は本気で言ってるんでしょうか?
ボットネットを取り締まるには、中国もビックリなぐらいにIP網全体への規制を入れる必要がありますよ。
尤も、現時点ではそんなトラフィックに耐えられるF/Wなんぞありゃしませんけどね。