品質悪いなぁ

Posted at Thu, 04 Aug 2005 08:29:16 +0900 (JST)

『ライブドアの公衆無線LAN「livedoor Wireless」速攻レポート』

これは笑えますね。品質悪いなぁ。
もしWiMAXが認められれば、思いっきり競合・干渉するでしょう。
トライアルサービスのファーストインプレッションで品質が悪いと、有償化後に目も当てられない結果になるのは解りきった話なんですけどねぇ。
あと、APが新宿区歌舞伎町にあるのは激しく納得です。世間ではかなり怪しい目で見られている(2chでは叩かれまくり)のですが、今でもLDの本社の所在地は、登記簿上、新宿区歌舞伎町らしいのです。だからってトライアルサービスを歌舞伎町でやるこたぁないだろうに…。
ま、六本木と歌舞伎町…“豚は盛り場がお好き”ということで :-P

—–

『中国、海外テレビ局の新規参入を禁止=新華社』

昨日の豚インフルエンザではないですが、中国では情報統制を厳しくするようですね。
やはり天安門事件というのは、共産党にとってショックだったんですねぇ。

—–

『NTT第1四半期、固定電話収入減で営業減益』

完全従量制の固定電話を、FTTHによる定額制IP電話にしてるんですから、この結果は至極当然でしょう。

—–

『アップル、初の4ボタンマウス「Mighty Mouse」〜360度方向に移動可能なスクロールボールも搭載』

これ、昨日ぐらいから話題になってますね。何が嬉しいのかが私には解らないのですが…。
UNIX系を触ってる時間が長い私は、マウスよりもキーボードのほうが重要度が高いんですよね。
ま、嗜好の問題ですから、何とも申し上げようがないんですけど。

—–

『Mozilla Foundation、営利目的の新会社「Mozilla Corporation」を設立』

嫌な感じがしますね、これ。
Red Hatは自社製品を有償化した途端に碌でもない会社になっちゃいましたが、OSSなはずのMozillaでも同じような動き…やはり完全無償化は無理なのかなぁ。

—–

『産総研が1CD Linux新版「knoppix4.0 Linuxtag 日本語版」公開,DVDになりGNOMEも収録』

Windows PCがクラッシュしたときのrecovery手段としても有用なKnoppixですが、遂に肥大化しまくってDVDになってしまいました。
“1CD Linux”という肩書きに偽りアリ。

—–

『「mixi」100万人突破 1年5カ月で』

SNSの代表格であるmixiは、口コミだけで100万人…。
ネットの恐ろしさと、一番乗りした者だけが稼げる構造は、世間一般よりもネットのほうが顕著ですね。