他人の責任にしたいんだろう

Posted at Mon, 08 Aug 2005 16:17:03 +0900 (JST)

『個人情報3万6239件、カード番号1万件──「楽天市場」店舗問題、大規模漏えいに』
『【特報】楽天に不正アクセスの痕跡–3000件超える顧客データが奪われる』

今朝は新聞休刊日で一般紙の朝刊が出てないために、世間ではそんなに叩かれてませんが、これはかなりの問題です。
カード番号がそのまま漏れてたとは…ミキダニはどうするんでしょ?
SBみたいに500円配って収束させるわけにはいかないでしょうしね。
それにしても、とりあえず不正アクセスを原因にすりゃぁ良いと思ってないか??

—-

『フルブラウザ「Scope」にメールアカウント情報の漏洩疑惑』

これは数日前(先週木曜あたり)から話が出ていましたが、今は大問題になっています。
DoCoMoのiモードではあまり言えたことではありませんが、かつての仕様では、HTTPのアクセスログに電話番号(!)を遺していました。
それに比べれば…などと言ってはいけないですが、ケータイ系アプリも五月蝿くなってきました。

—–

『7月の携帯・PHS契約数、auが僅差で単月シェア1位』

“現有ユーザ囲い込み vs. 貪欲な新規獲得”という構図です。
で、今のところは囲い込みに失敗しているわけですが :-)
VFJも久々に純増へ持ち直しましたが、いつまで続くのやら。
そんなauは

『auの3G契約数が1,900万を突破』

なんだそうで。
まだまだ日本では2Gの比率が高いですが、3Gが追い越すのも時間の問題です。

—–

『ターボリナックス,9月15日に大証ヘラクレスに上場へ』

これには苦笑してしまいました。
幹事会社がLD証券だったら、爆笑するでしょうね :-)
で、上場したところで「値付かず」でしょう。いまどきどこでTLを使ってるんだろう…?
使うならRHELか、国内では根強い人気のVineでしょう。

—–

『FCC、電話会社のDSL施設開放義務を撤廃』

あららぁ、これは良いんでしょうか?
世界の流れからは逆行してる感じですけどね。

—–

『Bフレッツの企業利用を推進するオトナの配慮』

あはは、そういえばこんな規制があったなぁ :-)
前職で初めて知ったのですが、Bフレッツにぶら下げられるPC等には台数制限があるんですよね。
だとしたら前職がやってたIP電話サービスなんぞ、まっさきに違反してる :-P
トンネルをかましてるのでルータ1台あたりの電話機は5台ですが、1本のBフレッツにルータを数珠繋ぎすることで回避できますからね。

—–

『「CiscoがNokia買収を検討」の報道』

もしホントだとしたら恐ろしいですね。社風が正反対な気がします。