SSLで充分では
『YOZAN、ライブドアから120億円調達–無線LANサービスの本契約は最終段階』
“120億円で23区内にインフラが打てるのか?”というのはさて置き、何度も言いますが、周波数割当の件をどう考えてるんでしょう :-P
こんなところに120億も突っ込めるのは、現段階ではLDだけでしょうね。
マジで海のものとも山のものとも分からないですし。視界ゼロ。
—–
これはちょっと笑ってしまいました。現段階では否定するでしょうね。
ちょっと早過ぎ :-)
—–
『アッカら3社がRFID活用システムの実証実験、2006年4月には商用化』
悪化はなぜこうも商売になりにくそうなものを敢えて選んでるんでしょうか?
RFIDなんぞ、それこそWiMAXよりも混沌としています。
規格の乱立も激しいですし、タグのコストもまだ下がってません。
一説には「タグは1個10円以下にならないと普及しない」と言われてる中、まだ100円ぐらいするらしいですしね。
それに足回りがADSLじゃぁ回線切れちゃいますよ?
情報が収集できてもセンタまで運べないような気が…。
『USEN、7月末で集合住宅の光ファイバサービス取り付け数が30万件を突破』
なんて話も今日は出てるのに…。
—–
『迷惑メール業者の情報をISPで共有へ、総務省がガイドライン改訂案』
遅いですね。
まぁ実際には既に各ISP間でブラックリストは交換し合ってるので、省令で根拠を作ろうとしてるだけなのでしょう。
—–
『ドコモレポート、迷惑メール問合わせは最盛期に比べ92%減』
これホントかなぁ? かなり眉唾だと思いますよ。
—–
『OCN、メールソフトのプラグインを利用するメール暗号化サービス』
これ、何の意味があるんでしょう?
暗号化しようがしまいが、プラグインに対応しているMUAが…それに暗号化ならPGPで充分でしょう。プラグインも豊富です。
—–
ソースが怪しいですが、そうらしいです。
考えられなくはないですけどね。
—–
こんなもん、資源の無駄以外の何者でもない…。
リッピングしてDVD-Rに焼き直せば永遠に観れちゃうだろうし。
—–
『VoIPセキュリティに打開策? PGP開発者が新技術を公開』
ずいぶんと大層なものだなぁ。SSLで充分でしょう。