クレカ集約だな
『TBSがイー・モバイルに100億円の出資。通信と放送の融合を目指す』
嘘かホントか、
“イー・アクセスが2000年に事業を立ち上げた際にも、TBSに対して投資の話ががあった”
という内容も。豚の影響がこんなところにも出てるんですねぇ。
国内で保存が効かないVODサービスがどこまで伸びるのか分からないことを含めても、この話は今後も要チェックでしょう。
—–
『ブロードバンド契約数が2,000万契約突破。FTTHとCATVも300万契約突破』
『NTT西、Bフレッツ契約者数が100万件に。NTT東西合計では200万件を突破』
国内の総世帯数を勘案すると、まだまだ少ない気がするのと同時に、都市部と過疎部での、いわゆる“デジタルデバイド”も着実に深化してるのがこれらの統計で解りますね。
特に後者は、今後のネットワークインフラでは大問題になるでしょうし…。
—–
『ケーブルテレビ上でPHS──ウィルコムとジュピターが研究』
WILLCOMのPHSは、もはやISDNとはほぼ無関係な状態ですから、こんな提携もアリでしょう。
—–
『1X WINの料金プラン改定、基本料値下げ・無料分縮小へ』
さすがに無料分を据え置くことは出来なかったようです。「これがcdma 2000の限界」とも取れます。
—–
『チャイナ・テレコムの1─6月決算は8%の増益、予想下回る』
そら予想は下回るでしょうよ…。
—–
MSCBからの転換がやっと終わったようです。
しかしこの件では、大和證券はミソつけまくりでしたね…。
—–
『ヨドバシがEdy対応 ポイント保証付きFeliCaカード発行』
6月にリリースされていたものですが、明日から発行予約開始だそう。
週に1度はヨドバシに通う私は、たぶん入るでしょう。
今持ってるゴールドポイントカードだって、大学に通ってた頃にヨドバシ八王子店で作ったものです。
(カードのデザインが古い!)
Edy対応っつーても、私の生活圏にEdyに対応した店舗があまりに少ないので使うのはヨドバシだけでしょうね。