未来への選択肢
IBMがLenovoに売ったりしないように、HPは自社で持つことを選択したようです。良いのか悪いのかは現時点では分かりません。ただ、世間的にはスマートフォンの急速な普及で、少なくとも日本のある一定の層では、自宅にPCを持たずケータイだけで済ませている世代がますます増えるようなことを言われているため、今後の伸び代は少ないかもしれません。これに絡めてなのか、
なんて話もあり、Wintel連合は今後厳しい戦いを強いられる可能性もあります。個人的には、今のx86/x64が抱えている膨大な資産が比較的スムーズにARMに移行されるのであれば、PCやサーバがARMになること自体は大いに歓迎です。処理性能が同じで消費電力が少なければ、70億人目が産まれたらしい現代の地球環境を斟酌すれば考慮する余地もありません。