残念
“残念”の一語に尽きますね。以前から噂はありましたが、事実となってしまいました。
最近のチョニーは「余計なことしかしない」という印象しかありません。ソニエリのグローバルモデルは、一般人には「動作の軽さ」と「実機の軽さ」、逸般人には「公式にrootを奪取できるというユーザフレンドリーさ」が受けて売れているハズなのですが、そこに今のチョニーが加わることで「ハードウェアに余計なものを足し」「ソフトもゴテゴテと改造して重くし」「バッテリを無駄に食い」そしてなにより『無駄に正確なソニータイマーが実装される』ことになりかねません。
今のうちにグローバルモデルをいくつか買い漁っておきたいところですね。
—
『au版「iPhone 4S」の海外ローミングに注意、高額請求の可能性も』
どうもKDDIは詰めが甘いですね。
“海外ローミングでパケット通信を行うと通信料が高額になる場合が多い。現状では手動で事業者が接続できず、接続先を切り替えられない”
って、どんな詐欺っぷりなんだ…ただでさえSIMロックが掛かってて海外キャリアのSIMを挿しても動かないように出来ているんですから、こういうところは細かく手を入れるよう事前に協議すべきです。
やっぱりスマートフォンはSIMロックが無いグローバルモデルを使うことが、日本のユーザにとっても最大の自己防衛手段だと思います。
—
SBMに利益を抜かれるとは、KDDIも情けない…まぁ自社網へ投資しないからこそ、SBMはこれだけ利益が出せるんでしょうけどね。