関わることが、自殺行為

Posted at Fri, 14 Oct 2011 22:28:20 +0900 (JST)

今日はiPhone 4Sが出たことがメインなんでしょうけど、裏でこんなことが。

『解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可』
『ソフトバンクの登録システムに不具合、受付終了から一転再開へ』
『悪質業者の名、答えて…ソフトバンクを提訴へ』

もはやコントですね。笑う以前の問題ですが、いちおうツッコんでおきましょう。
最初のはなかなかエグいです。AppleやSBMがいう「SIMロック」とは、こういうもののようです。やっぱりスマートフォンはSIMロックフリーなものを手に入れて使うべきなのでしょう。しかもSBMはこの事実を公表する気が無いそうで…こんな事態になるとは、一般ユーザが知る由もありますまい。
真ん中はもはや恒例行事ですね。「過去からは何も学ばない」という一貫した企業姿勢には頭が下がります。これだけでも充分、関わってはいけない企業であることが判ります。
後者に至っては「法治国家への挑戦」としか思えません。警察には協力するけど裁判所には協力しないという企業運営方針が理解できません。まぁSBM自身が悪徳業者みたいなものですから、同類相憐れむというヤツなのでしょう。よくこんな企業が生き残っているものです。
ここまでの事実を知っても猶、SBMをはじめとするSBグループに関わるのは、もはや自殺行為でしょうね。非常に恐ろしいことです。

『イー・モバイル、新端末「Sony Ericsson mini」発売』

変態周波数帯である1.7GHzなんてのにわざわざ合わせてくれるんですね、ソニエリは。恐らく日本でも手に入るグローバル対応のSIMロックフリー版よりも割高でしょう。E悪としてはどうしても欲しいブランドなのでしょう。ちなみにソニエリは

『Sony Ericsson、スマートフォンに完全シフト 2012年中に』

だそうなので、1.7GHz帯に合わせること自体はカネさえ積めばやってくれそうです。それにしてもフューチャーフォンは一切止めるというのは、随分と思い切ったものです。

『Microsoft、Skypeの買収を完了』

そう言えば買収してましたね。今後のAndroid移動機への対応状況が気になります。今にやらなくなりそうだなぁ。

『米国判事もSamsungの特許侵害を認める Appleには特許の有効性立証を要求』

世界各国で締め出しが続いているサムチョンですが、本丸であろうダメリカでも認められてしまいました。いちおうAppleにも特許が有効であることを立証するよう要求していますが、今後の動向はニヤニヤしながら見守るしかありません。

『PSNなどになりすましによる不正ログイン試行、9万3000アカウントを一時停止』

またか…SCEも可哀想に。それだけ恨みを買うようなことをしているのかもしれませんし、それだけクラックされやすい環境なのかもしれません。

『IIJが海外事業を強化、アジア地域でサービス拡大へ』

鈴木氏もすっかり白髪が板についてしまいましたね。大丈夫なんでしょうかねぇ?