歴史は繰り返す

Posted at Wed, 05 Oct 2005 08:25:42 +0900 (JST)

『「2006年早々にも携帯事業を始めたい」,J-COM森泉社長が明言』

久々に日経BPのスクープ?なんでしょうか。
以前から言われていたものですが、トップから言質を取ったようです。
…ま、VFJのMVNOなんでしょうけどね。
20年前の通信自由化で“雨後の筍”の如く国内にも様々なキャリアが出てきましたが、移動体通信もそんな感じになりそうですね。

—–

『急遽展示中止〜平成電電ブース』

最近は凋落著しいこの種の展示会に、HDDも出展しようとしてただけでも凄いと思います。

—–

『ドコモ“指輪”型携帯電話』

そのCEATECでDCMが出した間抜けなヘッドセットです。あの腕時計型PHS“リストモ”と比べると、ちょっとショボイ…本体である移動機とは青歯で繋がるようです。
やっと、最近の移動機に青歯が実装されるようになりましたね。

—–

『【速報】電力線通信の研究会が決着,来年にも実用化へ』

キャプションは“決着”となっていますが、事実上は“決裂”ですね。
総務省が主催する作業部会で賛成派・反対派の乖離がこんなに激しいのも珍しい。
(かつてのxDSLスペクトル分科会よりもまとまりが無いです)
それだけ現時点では妙な技術なのでしょう。
日本の電力供給事情(殆どが電柱による架空配線)も影響してるのですが…。

—–

『「品質が第一」「“月1回”は好評」—米MSのセキュリティ最高責任者,修正パッチについて語る』

これには笑うしかないですね。
MSにQAという概念が今まで無かった証拠かもしれません。