当たり前

Posted at Fri, 08 Jul 2011 09:44:55 +0900 (JST)

『NTT東日本、セブン-イレブン全店に「フレッツ・スポット」設置へ
セブン&アイも無線LANサービス「7SPOT」を展開』

妙な組み合わせですが、この震災を受けての提携なのでしょう。記事はみかか東になってますが、西エリアでも同じことをやるようです。どこぞの都知事に攻撃されないよう先手を打ったとも取れそうです。さりとて停電になれば使えないのですが…。

『UQ、下り150Mbpsを記録した「WiMAX 2」フィールドテストを公開』

移動時の実測で下り100Mbps程度のようですが、まずは屋内で使えるようにならないことにはどうにもならないでしょう。あと、WindowsやMacだけというのも個人的にはあまり嬉しくありません。Linuxで使えるようにならないとなぁ。ただ世界的には最も成功したWiMAXキャリアだというのは間違い無いようです。ダメリカでは

『米ベライゾンもデータ定額制プランを廃止、従量制課金へ』

と、定額制のビジネスモデルが破綻し始めているようですから、WiMAXのような別経路は重要になります。DCMも4Gは完全従量課金ですしね。

『Android端末の販売増がMSの収益源に Samsungやオンキヨーから特許料』

某所でも話題になっていたものです。最近のM$で尤も収益を上げているのがAndroidからの特許料収入だそうで、1台あたり最低でも5ドルだとか…そりゃ儲かるわ。これでWindows Phone OSが成功しなくとも株主には言い訳が立ちます。

『IPv6の普及はアダルトサイトから? 企業はウェブフィルタリングで対策が必要
ALSI、「InterSafe WebFilter」をIPv6対応化』

こんなの、いちいち記事にするまでもない。かつてのVHSを持ち出すまでもなく、Internetに限らず、新しい技術はエロから広がるものです。そしてエロでしか使われずに終わるものも多々あることも事実です。IPv6がそうなるかは不明ですが。

『FacebookにSkypeの機能を統合、Skypeアカウントなしで友達とビデオ通話可能』

世間ではかなりの耳目を集めているようですが、そんなに大したものじゃないような…。

『サイバー攻撃の容疑者、イタリアとスイスで逮捕 Anonymousのメンバーか』

まさにイタチゴッコですね。

『BIND 9にサービス運用妨害の脆弱性、修正版が公開』

Debianではセキュリティアップデートが出てますので、さっさと適用しましょう。

『6月の携帯・PHS契約数、「Xi」が10万件突破』

定額制でもないのに4Gが10万契約か…何に使われてるんだろう?