楽観しすぎ
『カメラ付き携帯、2009年までに70%超に――Gartner予想』
国内では化石のような移動機以外では殆どに付いているカメラ機能は、これから世界でもデファクトになるんじゃないの? というレポートです。
でもさすがにこの数字は楽観的過ぎるような…。
—–
これには苦笑してしまいました。やはりJR東は本気でやる気が無いようです。
そりゃぁSuicaカードのほうが彼らにとっては旨味がありますからね。500円のデポジット分も、これだけ枚数があると莫迦になりません。
今まででもご当地Suicaとか出して売ってるんですから、事前に移動機へ仕込まれたSuicaには魅力を感じないのでしょう。
—–
『IEにまた脆弱性報告、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ』
先日、“Google Desktopでは、平文でID/passwdを保存する”というニュースがありましたが、早速そこを突いたクラック方法が出ちゃってますね。
「企業はある程度の規模以上になると莫迦になる」とは世間の衆目と一致するものですが、Googleもいよいよ、その規模の企業になったのかもしれません。
—–
『日本テレコムが“ユーティリティコンピューティング”事業に参入』
先祖帰りですね、こりゃ。一昔前のホストコンピュータのレンタルと同じです。
最近はなぜかIP系の話しかリリースしなくなったJT…おとくラインはどーした?
—–
『KDDI、日本イリジウムの破産申立て、バミューダの現地法人も清算』
2度目の破産ですね。高いし売れないのでしょう。
—–
これには爆笑。やっぱりダメじゃないか :-P
これからはただのISPではカネが稼げないのでしょう。
—–
『「Skype Video」には米On2のビデオコーデック技術を採用』
まさかmpegじゃないよなぁ…とは思ってたのですが。
—–
SUSE Linuxの本家本元も、無料公開を始めた途端にこれです。
Red Hatの例を出すまでも無く、ビジネスモデルとしてのOpen Sourceにはまだまだ問題がありますねぇ。
—–
Adobeも巨大になり過ぎです。
—–
これには苦笑してしまいました。ただ、売価がねぇ…W-ZERO3とほぼ同価格とは。
WILLCOMのW-ZERO3で唯一マトモに繋がるストレージ(スロットを内蔵しているもの)はminiSDしかないのですが、これまでは1GBが最大でした。
1GBも発売当初は2万円超でしたが、今は落ち着いて17,000円弱です。
—–
『20〜30代の正社員は75%が「仕事に無気力感」、44%が潜在的転職志願者』
これにはもっと苦笑してしまいました :-)
今日の帰りに履歴書用のスピード写真を撮ろうとしてたので。