墓穴を掘る
いよいよメンドクサイことになってきました。これだけSpamが横行すれば、そりゃ問題にもなるでしょうね。
当座はキャリアからの送信についてのみ認証しているようですが、受信でも認証することになるのは時間の問題でしょう。その認証が通らないと移動機へはE-mailが出せない時代になりますが、これが即、Spam撲滅に繋がるのか? というのは、かなり疑問ですが。
—–
『モバイルSuica狂想曲に学ぶべきこと』
『「W32S」、モバイルSuica対応版の発売はなし』
最近私だけが話題にしているモバイルSuicaですが、ネット上では議論がトンチンカンな方向へ行っています。
特に前者のコラムは酷い。なんじゃこりゃ。こんなのがコンサルとしてウヨウヨできる業界ってのは問題です。
後者は、auのモバイルSuicaへのスタンスが読み取れて面白いです。まぁキャリアはびた一文儲からない仕組みですからね。特にパケット定額制を敷いているauでは。
—–
『ライブドア、「livedoor Wireless」のサービス開始初日に課金トラブル』
『【Internet Week 2005】 WiFi/WiMAX/iBurst、各社が進める次世代通信の討論会』
この2つの記事には、“呆れる”を通り越して笑っちゃいました。
前者は「おまえら、無料期間中に課金のこと考えてなかったな?」、後者は「笑われてるのはおまえらの無知さ加減だぞ!」。
ここでLDが述べてるのは苦難じゃないことはお分かりでしょう。こーゆー場を通してサービス開始が遅れた原因がLD原因じゃないことをアピールしてるんでしょうけど…ああ無自覚とは恐ろしい。