株価維持に必死

Posted at Fri, 06 Jan 2006 11:04:52 +0900 (JST)

『ソフトバンク、BBモバイルに「WiMAX推進準備室」設置』

これは各紙に出てましたね。ネタ切れなんでしょう :-P
いよいよ国内でもWiMAX周波数争奪戦が本格化しそうですが、以前にも書きましたとおり、ハンドオーバで問題がありそうですから、実用化するまでには時間が掛かると思うんですけどねぇ。
WiMAXは規格として固まってしまった以上、ハンドオーバで問題が出たなら、それを解決するのはアプリ層で行わざるを得ないですが、そこで行わせるとなると…うーん、重そうだなぁ。使い物になるのかな。

—–

『MVNO事業を支援する新会社 IRI、三井物産など合弁で』

ほほぉ。IRI指はなにゆえそこまでして鷹山を庇うんでしょうか。
出資してるんでしたっけ?

—–

『Palm、初のWindows搭載Treoを発表』

これはダサい。Windows Mobile 5.0を載せた移動機の第2弾ですが、いかにもがさつなUSで作られた感じがします。
M$の偉い人は、恐らくこれとW-ZERO3を大いに比較したのでしょうが、W-ZERO3に肩入れする気持ちは解らんでもないですな。イマドキ液晶が240×240て。
キャリア部はcdma 2000も含んでいるようなので、auでは乗り入れ可能?
基本はUS独自規格であるIS95だIS98だなので、US内での利用が前提ですが。

—–

『米Google、携帯電話の通信方式に関する特許を取得』
『Google、Google TalkのVoIP特許侵害で訴えられる』

Googleの特許に絡んで正反対の記事が出ていますね。
前者はなかなか面白そう。ベースバンドキャリーが実現すれば、ですが。この考え方そのものは大昔からあるものですが、実装が容易ではありません。人間や動物が発する音声や超音波ですら電波擾乱要因となるので、ハードルはかなり高そうです。紙面(理論)上だけの特許に読めます。
後者はGoogleだからこそ訴えられた感じ。RTIというのはそーゆー会社です。LinuxでのSCOよりもタチが悪い?