いつの話だ

Posted at Wed, 01 Feb 2006 08:27:01 +0900 (JST)

『【INTERNET Watch10周年記念シンポジウム】イー・アクセス千本CEO、ADSLやモバイル事業の現状や展望を語る』
『イー・モバイル千本氏、携帯事業に向けて熱のこもったスピーチ』

久々に登場したか…と思ったら、これほど中身がないスピーチも珍しい。これまでの話を焼き直してるだけですね。こんなのがE悪のトップなんだから、そりゃダメになるわけです。
配下にあるAOLについては、US側で未だに

『AOL、ダイヤルアップ会員にブロードバンド移行を奨励』

といった“何年前の話だよ”という内容が罷り通ってますし。
国内のAOLユーザも漸減傾向に歯止めが掛かってませんから、いよいよヤバイんじゃないでしょうか。

—–

『ドコモ、2007年秋頃にPHS終了へ』
『ドコモ、パケ・ホーダイを全てのプランで利用可能に』

この両者のリリースは、なかなか興味深いですね。
“基地局から上がってくるトラフィックを分散させる”という意味では3GよりPHSのほうが断然優位なのですが、そこに目をつぶってても3Gでパケット定額制を導入したかったのは、11月からの番ポを見据えての話…さてさて、網が破綻するのはいつかなぁ。
ただでさえ『3Gでは最も繋がらない』と評判のDCMですから、こんなことしたらユーザが逃げると思います。お気楽に

『ドコモがフィリピンの通信事業者に出資、現地でiモード開始』

とかしてる場合ではなくなるでしょう。

—–

『ソフトバンク「日本サイバー大学」設立へ 福岡市が特区申請』
『ソフトバンク、ネット活用したサイバー大学設立へ〜福岡市が特区申請』

いやはや、金儲けに目処が立つと大学に教育者として潜り込みたがる経営者は多いですが、これは酷いですね。
昨年末に長野で“ネットだけの大学”が却下されたニュースがありましたが、SBはどう対応するんでしょう?
ちゃんと会議室と学長室を設けるんでしょうね、福岡市内に。

—–

『ドコモ、HSDPA対応機を試作』

さて、これに照準を合わせるであろうE悪とSBは、どこに移動機を作らせるのかなぁ。
データ専用からスタートするから、それこそ本多エレクトロンかな。
ZTEかもしれないし。

—–

最後に豚関連をば。

『ライブドア、社内調査結果に虚偽の説明との報道に「そうした認識はない」』
『ライブドアが有識者の意見を募集、livedoor特集ページで全文掲載を予定』

あの平松とかいうオッサンも、意外に往生際が悪いですなぁ :-P
さすが世界が認めたワースト経営者の愛弟子?
もしくは“日本のジャーナリズムの恥”ナベツネの子分?
特に後者は何なんでしょう?
自分の正当性を“お抱え有識者”に語らせて信者を煽るのが目的でしょうか。