ネットでの言論統制

Posted at Mon, 06 Feb 2006 08:42:59 +0900 (JST)

『「天安門事件」「法輪功」サイト見つからず――中国版Googleの検閲実態』

一昨日、かなり長期間にわたり中国・Beijingに滞在しまくりだった親友が査証更新のためだけに帰国し、今週末にはまたBeijingに戻るようですが、中国で何が不便かというと、この種のネット規制だそうです。
タイやベトナムでも同じように、GWでかなりの規制が入ってるらしいですが、中国はルートDNSから書き換えるという荒業に出るので逃げ道が無い…ネットでの言論統制も大変ですなぁ。

—–

『ロシア証券取引所がウイルス感染でダウン』

東証を笑えないですね…って、基幹にM$系OSが入ってる?
それはそれでオッカナイなぁと。

—–

『ドコモの「HSDPA」、その実力は?』

そりゃぁ実験局で1局あたりに1ユーザしか収容しなけりゃこのぐらいは出るでしょう。
問題は実網としてサービスインしたときのスループットと、ハンドオーバでどの程度の実力があるかです。
こんな茶番に騙されてはいけません。

—–

『YOZAN、秋をめどにWiMAXによる音声通話を開始へ』

正気の沙汰じゃないですね。