ドミナント規制
『総務省研究会がFMCの電話番号に「060」を新規割り当て方針』
当初からの規定路線ですが、どうやらこのまま決まりそう。ただ、個人的にはFMCは要らないです。
寧ろ固定電話は廃止したいのですが、災害時用に残しているだけです。災害時はなんだかんだで移動体より固定のほうがASR良いですし、局給電なのでバッテリの心配も要らないですからね。
—–
W-ZERO3の(一応の)成功を受けて、国内でもこの種の移動機に関するニュースが流れるようになりました。
でも…ダサいなぁ。それに使いにくそう。
—–
うーん、KDDIは何をしたいんでしょう?
恐らくはKDDI自らがラストワンドロップを敷く気は無いからでしょう。
最近のKDDIは、第2のドミナント規制に引っ掛かりそうな悪寒すらします。
…ま、規制対象になっても構いやしませんが。
—–
『J:COMが情報交換会を開催「SNSの活用でテレビとネットの融合を目指す」』
実は私の周辺では、mixiをはじめとしたSNSから足抜けする人が目立っています。
私自身は招待されてないので使ったことはないですが(友人曰く「おまえが絶対嫌がるようなシステムだ」とか)、フツーにネットと接してるひとは、途中(数ヶ月)で飽きるようです。引き篭もるぐらいにどっぷりとネットに浸かってる人は、mixiにも嵌るようです。
地方自治体やらこの種のキャリアやTYCがSNSをやることにどれだけの意義があるのかは判りませんが、
流行ったらそっちにしか向かわない日本人の特性からして、しばらくはSNS流行が続くんでしょうね。
—–
『日本国民全員にプログラマになってほしい マイクロソフトのデベロッパー&プラットフォーム統括本部長が語る』
いやー、このキャプションには度肝を抜かれましたね。“どこの莫迦がこんなことを抜かしてるのか”と。
で、M$だったんですけど…ま、中身は一切無いですね。
—–
これはビックリ。あの豚がやらかした“メルエモン”のUS版です。
こんなもん受け取りたくないなぁ。
—–
これには苦笑するしかないですね。