自分専用の人工衛星が持てる時代

Posted at Thu, 05 Aug 2010 19:56:48 +0900 (JST)

『80万円で打ち上げられるDIY衛星キット』

私が学生だった頃とは違って、現在の航空宇宙工学専攻な学生は「キューブサット」もしくは「カンサット」という超小型人工衛星を製作し、本命の人工衛星を打ち上げる際のロケット打ち上げ能力の余力を使って打ち上げる(もちろん然るべき打ち上げ料金は支払う)「ピギーバック方式」で地球周回軌道に載せるということをやるのですが、このキットは衛星本体はもちろん打ち上げ料金も込みでこの金額だそうです。なかなかそそられます。
ただ、どうやら打ち出す地球周回軌道が若干低いらしく、打ち上げても数ヶ月で大気圏に入ってしまうのが残念ですが、『自分専用の人工衛星』が持てるというのは面白いですね。うっかり手が届きますからねぇ…私だったらどんな衛星にするかなぁ。

—–

『イー・アクセス第1四半期決算発表、DC-HSPAは10月開始』

E悪はスループットが悪くなる一方ですからねぇ。いくらベアラ速度が上がってもスループットが悪いんじゃぁ、あまり意味が無いような気はします。
あと、ここに出ているチャーンレートもあまり意味は無いでしょう。解約する客に強引にプリペイドSIMを渡すことで統計上は解約じゃないように数字をでっち上げている以上、ここに出ている数字は微塵も信用なりません。