まさに“戦争”ですな

Posted at Thu, 25 Mar 2010 20:29:28 +0900 (JST)

『「Googleは米国のスパイと共謀」と中国紙が非難』

知己の人が一連の米中の非難合戦を見て「これは戦争ですから」と言ってましたが、まさにそんな様相を呈し始めました。一昔前なら本当に戦争が起きていたでしょうね。いよいよ泥沼化しそうな感じです。もっとも、

『中国のグレートファイアウォール、Googleなしでも穴はある?』

なんて記事を突然ロイターが発信して来るあたりは、ダメリカ側もこの件の軟着陸を模索し始めているのかもしれません。

—–

『あなたのアカウントに不正アクセスの疑い、Gmailに警告機能を追加』

その当事者たるGoogleは、今回の冷戦もどきの元となったGmailにこんな機能を実装したそうです。今のところ私のアカウントでは見ない警告ですが、いずれ見ることがあるのでしょうか?

—–

『「世界で最も安全」なJPドメイン名、2010年はDNSSEC導入を目指す』

うーん、いよいよ自宅鯖にもDNSSECを導入せねばならない日が来るのかもしれません。なかなか面倒なんですけどねぇ。ただ、

『迷惑メールは誰がどこから送信するのか?』

なんて記事を見るにつけ、導入は已む無しという感じもします。
少なくとも私が所有・管理しているドメインにはSPFレコードを付けているので、日々のLogWatchでは私のドメインを騙ってE-mailを送信しようとして失敗した履歴を毎日チェックはしていますが、それすらもキャッシュポイズニングで汚染されたらひとたまりもないのは言うまでもないので、実装方法をちゃんと勉強しないとイカンなぁと思っています。

—–

『犬の首輪に商機見出す米携帯キャリア』

昨日はからずも「キャリアという商売はもはや死に体か」なんて打ちましたが、AT&TもみかかCOMと同じようなことを考えているようです。もっともAT&Tは移動体で、飼い主が設定したエリアを外れると自動的にアラートを発報するような仕組みのようで、ただ050な捨て番号を首輪に書くだけのみかかCOMよりは先を行ってます。

—–

『NTT、1本の光ファイバーで世界最大容量の69.1Tbps伝送に成功』

QAMとλ多重を組み合わせての結果だそうで…いよいよ凄い時代になったものです。
今に海底ケーブルなんかもとんでもない容量を得ることになるんでしょうなぁ。

—–

『テレ朝・TBS・電通など5社、GyaOに出資』

一時期はUSENのお荷物だったGyaOも、Yahoo!傘下に入った途端にこれですから…いかに今までUSENが商売下手だったかを示したようなものです?
ちなみに私はUSENの光ファイバユーザ歴9年ですが、1度も使ったことがありません。Linuxじゃ観れませんからね。

—–

『JR架線トラブル、WiMAXケーブル留め具の取り付けミスが原因』

昨日の続報です。一部では先行して報道されていましたが、まさかこんな単純なミスとは…ちょっと唖然としてしまいます。鉄道屋さんなら知ってそうですけどねぇ?

—–

『3D技術駆使した“飛び出す絵本”、韓国の科学者が開発』

うーん、結局はゴーグルをせねばならないところは仕方無いのでしょう。そこまでして立体視したいものがあるかどうかは、かなり疑問ですが。特殊用途なら良いかもしれませんけどね。軍のシミュレーションとか。

—–

最後はオマケ2発

『オバマ大統領のTwitterアカウント乗っ取り犯が逮捕』
『HMV、「TSUTAYA」のCCCが買収へ 音楽小売り再編加速』

前者はいかに世の中に暇人が多いかを示している証拠でしょうか。
後者はなかなか興味深い。ミキダニ君はどう思ってるのやら。