デファクトの恐ろしさ
『SCEI、PS3を11月11日に発売。HDDを標準搭載で20GBモデルは62,790円』
“高いなぁ”がファーストインプレッションでしょう。それだけPS2が安過ぎたのですが。
でも買っちゃうんだろうなぁ。FFはやりたくないけど、スパロボはやりたい :-)
ただ、これまで発売時期が2度も延期されているので、このリリースもちょっと眉唾ですけどね。
『 PS3発売まであと半年,「重厚長大主義」との批判をかき消せるか』
という話はPSの頃から出ていましたし。
SCEのゲーム採用基準が任天堂と比べてあまりに厳しいので、中小は軒並みDSに行ってしまいました。だからこそDSが売れてるのかもしれません。
—–
ここで読むべきは中ほどにあるWiMAXに関する部分だけですね。北米ではQualcommの影響力は結構大きいので。
私自身はWiMAXには懐疑的です。その次にあたるIEEE 802.20に期待しています。
—–
儲かってますなぁ。金融が。それ以外はダメっぽいです。
ただ、この種の会社が盛んに使いたがる“Web 2.0”という言葉がこの記者会見では一人歩きしているのが印象的です。
—–
『ウィルコム、名古屋市交通局に「誤解を招くポスター」と抗議』
こんなことするヒマがあったら、E-mail遅延を減らせっちゅーの。
確かに世間は3GとPHSの電界強度なんぞ知らんのでしょうけど。
—–
『「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する』
へぇ…という感じ。やはり“慣れ”の問題なのかもしれません。
逆に言えば「デファクトスタンダード」の恐ろしさを見せ付けられた感じです。