流石の対応
『iTunes不当請求問題で消費者庁が追加質問状、返金条件など不明瞭』
ある意味、ここまで自画自賛できるって凄いですね。
“己には非が無い”
“「世界的に見て業界最高水準」の技術を導入済み”
と言い切れる自信がどこから出てくるのか、傍目には不思議です。
現在それなりに高額な製品のカスタマサポートなんてのを生業にしていると、自分がやっていることと顧客が感じていることの差異に悩み、時に怒られ、そこから学ぶことで、可能な限り小火程度のクレームが大火事にならないよう細心の注意を払うものなのですが、そんな姿勢が微塵も見えない回答というのも、ある意味でAppleグループらしいと言えばそうなります。
私はiTSがこの質問状を無視すると思ってたので、反応したことにも予想外でしたが、その内容は概ね想定内だったようです。
消費者庁は追加質問状を出していますが、これにはどう対処するのか、ちょっと面白くなりそうです。今度こそ無視しそうですが…?
—–
『IBM、コンピュータチップを光でつなぐ最速デバイスを開発』
複数のデバイスで構成されたモジュールの間を光で繋ぐことは良くある実装ですが、今回はモジュール内のデバイス間を光で接続するというもの。遂にここまで来たかという感じがします。技術的にはなかなか面白そうです。
—–
『Microsoft、「Project Pink」携帯を夏までにリリース?』
ほほぉ、M$謹製ケータイが出るのは間違いない、と。ただ所詮はM$のOSですし、今夏を期待しないで待ちたいと思います。それにしてもなぜプロジェクト名がPinkなんだろう。
—–
『恐竜絶滅の原因は「ユカタン半島の地球外天体衝突」 国際グループが「論争に終止符」』
これもまた面白そう。ホントに論争に終止符が打てるのかどうか知りませんが、恐竜が一瞬にして絶滅したらしいことはどうやら事実のようなので、何かしら原因はあるんでしょうけど…。
—–
『WordPress、PubSubHubbub対応で「リアルタイムフィード」を実現』
へぇ、私も使っているWordpressにも採用されたんですね。
近々バージョンアップが必要になるのでしょう。
—–
なんじゃこりゃ。どうも胡散臭い。もともとサーチナの記事がそういうものだと思っているので、カバの就任でその思いに拍車が掛かった感じがします。
—–
『富士通前社長、辞任取り消し要求 「病気療養」は事実無根と』
これもまた面白そう。不治痛の御家騒動ですか。
それにしれも「業績が悪いのは、働かない社員が悪い」発言でお馴染の人物が相談役に納まり、かつ、その人物から“社長不適格だ”と言われるのが癪だというのは充分理解できそうですけどね。不治痛の上層部では一体何が起きてるんでしょうか。
—–
ニイウスコーって初期にはIBMが出資してたんですね。
この件は思いの外、根が深そう?
—–
最後はオマケ3連発
『2010年2月の携帯・PHS契約数、ドコモが純増1位に』
『ソフトバンク、iPhone向けパケットプラン「標準プライスプラン」』
『iPhoneの影響? 米航空会社がサイトからFlashを削除』
最初のはまぁどうでも良いと言えばそうなります。もはや誤差での勝負ですから。
真ん中のはなかなか興味深いです。遂にSBは移動機(今回で言えばiPhone)の料金を割引く体力すら無くなりつつあるということを示しているかもしれませんし。
最後のはiPhoneがそれだけダメリカ国内では浸透しているという証拠でしょうか。
Adobeにとっては踏んだり蹴ったりです。