ガッカリだ

Posted at Fri, 19 May 2006 13:12:25 +0900 (JST)

『ボーダフォンがソフトバンクモバイルに。ブランドもソフトバンクに統一』

ユーザの意見は全無視なこの結果にはガッカリ。この記者会見で損曰く

“新ブランド名は「2,000近い候補から、極秘の顧客アンケートも踏まえて絞り込んだ結果、最後に残ったのはソフトバンクだった」とし、「グループの相乗効果を発揮し、携帯電話事業に長く本業として携わるという意志を示している」と説明。「ソフトバンクの認知度が高まっている点も理由の1つとした”

と言い放ったそうですが…ホンマかいな?
ユーザアンケートなんぞやってないでしょ??
子会社の調査ですら「SBやYahoo!やBBは入れるな」って言われてるのに???

『ソフトバンク/Vodafone合弁は「ケータイのYahoo!やGoogleに」』

でも指摘されていますが、恐らくVFJはDCMとauの草刈り場になるでしょう。自滅するには時間の問題かもしれません。

—–

『ボーダフォン、ノキアW-CDMA端末がベースの無線LAN携帯電話を秋に発売』

BlackBerryを目指してるんでしょうけど…ダサい。
SBはW-ZERO3が流行った理由を解ってないかもしれません。

—–

『KDDIとGoogleが提携、EZwebにGoogleの検索エンジン採用』

ほほぉ。という感じ。草刈り場への挑戦状でしょう。
auは攻めてますね。DCMとは正反対です。

—–

『ISPによる「Winny」通信の遮断は「行き過ぎ」、総務省が違法性を指摘』

昨日の時点で、私は総務省の判断を褒めてしまいましたが、これは微妙な見解です。

“総務省では、帯域制限までであれば通信の秘密に抵触しないとの見解だという。”

とのことですから、P2Pトラフィックの今後が危ぶまれます。全てのP2Pトラフィックは悪じゃないですから。