ひょっとして

Posted at Wed, 07 Jun 2006 08:26:36 +0900 (JST)

『So-net、ユーザーオリジナルのSNSが作成できる「So-net SNS」ベータ』

SNSもここまで来ちゃいましたね…それだけ流行ってる証拠でしょうか。
もっとも、これらのクローズドな掲示板やコミュニティ環境なんぞは我々みたいな業種であれば自分達でサーバを立てて運用してましたが(私自身、元FB関連の情報はそういう繋がりで得ている。今も自宅で運用中)、それはCGIやらサーバの知識ナシに出来ちゃうところがミソなのでしょう。
いやはや、妙な時代です。

—–

『ライブドア、「Eudora」の販売業務をソニック・ソルーションズに移管』

あーあ。遂に投げ出しちゃいましたね。
中国・大連に連れてった日本人留学生をどうするつもりなんだろう…?
ソフトウェアのサポートにしろ留学生の対処にしろ、無責任だなぁ。

—–

『100億円賠償求めライブドア株主が提訴』

100億で足りるんでしょうか。もうちょっと大きくなると思ってました。

—–

ここから下はW-ZERO3ネタです。あまりに数があったので精選します。

『W-ZERO3の販売台数は15万台、夏モデルは別の機会に』

特に法人向けソリューションを提供したワケでもないのに現行機種だけで15万台も売れちゃったんですね。そりゃ勘違いするわ…。
この会社でも私を含め数台見かけますから、20代後半〜30代の新しい物好きは買っちゃったのかもしれません。

『W-ZERO3の本体裏面に「Intel Inside」ロゴ』

企業向けには、この種のロゴが要るんでしょうね。

『ウィルコム、W-ZERO3を活用した法人向けASPサービス』

そしてWILLCOM本体がこーゆーのに本腰を入れ始めました。
今回のハイスペック版ではHDDにあたるFlashが倍増しましたが、その理由は「MSFP対応」にあります。
これはM$の(お節介で碌でもない)機能のことで、リモートからリセット/クリアインストール状態に戻せたり、
Microsoft Exchange Serverとの連係が出来たりさせるためのもので、M$自身が「今後リリースするWindows Mobile 5.0には全て載せる」と明言しているものですが、これらを実装するときに、128MBでは収まらないんだそうです。
…ま、モロに企業向けを意識した内容ですから、個人でシコシコ使ってるだけなら、なーんにも関係ないんですけど。

はてさて、WILLCOMはW-ZERO3で法人市場に打って出たワケですが、特にSBMがどう出るかがある意味で注目ですね。
損君は「W-ZERO3と同じようなものを出す」と明言しちゃってますから。
(朝令暮改したら大顰蹙だろうなぁ)