朝令暮改

Posted at Thu, 13 Jul 2006 08:21:52 +0900 (JST)

『総務省、BBモバイルの1.7GHz帯に関する事業計画を取り消し』

さて、ここからが争奪戦です。
まがりなりにも全国を跨げるだけの周波数帯をどこが掻っ攫うのか?
でもカネも腕も無い会社が持っても碌でもないだけですからねぇ。

—–

『ドコモ、法人向けスマートフォン「hTc Z」開発』

これはまた莫迦なものを…どうもDCMは何かを勘違いしているようです。
W-ZERO3にも“それなりの戦略”があって売り、結果が出たのですが、これはどうあがいてもDCM上層部のマスターベーションです。売れんでしょう。もしくは、売る気はないのでしょう。
せいぜい在庫を抱えまくって死んで下さい :-)
そのDCMは他にも問題を抱えてまして

『ドコモのSIMPURE2機種に不具合、販売は一時中止』

には笑っちゃいます。海外ローミングに慣れてない証拠。
利鞘も薄いですから、これもやる気があまり無いのでしょう。
当初は現地キャリアのせいにしてた様子がありありと目に浮かびます。
更に、

『番号ポータビリティまでにムーバ以上のエリアを構築する――NTTドコモ』

なんてことを今更言ってもねぇ。1度ついたイメージは死んでも取れませんよ。
現実に今でも繋がりませんし。番ポで大敗の予感。

—–

『英Symbian、Symbian OS v9.3を発表──Wi-FiやUSB 2.0 On-the-Goをサポート』
『Symbian OS搭載機、日本で1000万台を突破』

国内の8台に1台はSymbianということになります。
特定ベンダの特定OSに偏るのは良くないと思いますけどねぇ。M$のWindowsを例に出すまでも無く、穴が見つかったときに影響が大き過ぎます。

—–

『「03=東京+クラスAの音質」が揺れる』

日経がやってくれました。
固定より音質が悪い移動体電話のほうが呼量が多いイマドキで、誰が電話で“音質”を気にしてるんでしょうか?
今や電話のときには、ここで書かれている「クラスB」の音声のほうが馴染みがあるはずです。
このテの記事を書くときの論点として、ここを突くのは間違いでしょう。

—–

『ボーダフォン、メールのドメイン名も「ソフトバンク」へ──10月1日から』

こいつらホントにユーザ数を維持する気があるのか?
莫迦なんじゃないでしょうか、マジで。