東日本だけでNGN契約回線が91万“も”あるのか

Posted at Thu, 15 Oct 2009 08:06:59 +0900 (JST)

『KDDI、NTT加入電話向けのFMCサービス「auまとめライン」』

遂にKDDIは自社網に加入していなくともFMCを行えるような料金プランを出して来ました。これがKDDIの頭痛の種にもなっている、固定電話サービスの黒字化するキッカケになるかどうか…。
私は携帯をVodafoneからSBMになった時点で即KDDIに番ポしたのですが、そのとき序でにマイラインも4区分全てをJTからKDDIに変更したので、この恩恵に与ることができます。
今でもそうですが、ISDNだと固定電話をKDDI網にすることはできないんですよね。それを乗り越えるためのプランなのかもしれません…ったって、もう全国規模でISDNなんぞ風前の灯ではあるのですが。とにかく私は加入すると思います。加入しても実質ゼロ円ですし。
これを受けてSBMを含む他社がどう動くのかも注目でしょう。

—–

『NTT東日本、「フレッツ光」契約数が700万件を突破』

ここで驚くべき数字は、フレッツ光が全体で700万回線行ったこともさることながら、NGNを使って提供されている「フレッツ光ネクスト」が約91万回線も契約されていることです。地味ながらもじわりと浸透させているのか、それとも一部地域ではフレッツ光を引く=フレッツ光ネクストのみとしているのか知りませんが、まさかここまで数が多いとは…ちょっと意外でした。

—–

『Opera、ブラウザをサーバー化する「Opera Unite」ベータ版を公開』

何だか非常に恐ろしいブラウザのような気がします。良く解ってないユーザが意図せずPC全体を公開しているような事態になりそうな感じすらします。
技術的には面白いんですが、それを実装するときには相当気を使わないと後でとんでもないシッペ返しを喰らいますからね。

—–

『ビックカメラとソフマップ、月額380円の公衆無線LANサービス』

ほほぉ、遂にBicとソフマップもヨドバシの後を追い始めたようです。
ただ組んでる相手がワイヤ・アンド・ワイヤレスというのが、ちょっと気にはなりますね。もとを質せば悪化がWiMAX事業をやろうと設立した会社の連中ですよ。大丈夫なんでしょうかねぇ。
で、なんでBicとソフマップが同時なのかと言えば、

『ビックカメラ、ソフマップを株式交換で完全子会社化』

だからでしょう。これでソフマップも完全にBicになってしまうのか…アキバのショップマップもだいぶ変わりますなぁ。

—–

『グリー、未成年の有料課金サービスを見直し』

これはGREEが可哀想ですね。半分以上はSBMのUI(というか施策)が悪いんですから。
ホント、SBMは油断ならないキャリアです。とりあえずシロートさんが付き合うには相当の覚悟が必要なぐらい、契約書を隅々まで読むのはもとより、表示される画面も全て読まないと、とんでもない請求が来ることになります。
まぁこれは「安いから」という理由だけで買い与えた親のリテラシの低さも多分に問題ではあるのですが。

—–

『オンライン雑誌閲覧サイト「コルシカ」がサービス休止』

昨日の続報。結局はサービス中止に“追い込まれた”ようです。

—–

『米Microsoft、「Sidekick」データ消失事故についてコメント発表』

これも昨日の続報。なんとSidekickを使っている全ユーザのデータが飛んだという前代未聞の大惨事のようですね。Sidekickにはデータをキャッシュする記憶素子が存在しない(つまり完全なシンクライアンント)ことも、被害を大きくしているようです。だったらクラウド側をよどほ慎重かつ完璧を期すよう設計・運用しないとイカンのですが、大雑把なダメリカ人のことです、そんなことしてないんでしょう。ユーザの皆さんには「御愁傷様。自分のデータは自分でバックアップせよ」という良い教訓を残したのではないでしょうか。
それにしても、いつ復旧させるんだろう…?

—–

『キャリアはAT&T: Nokia初のミニノート「Nokia Booklet 3G」、300ドルで11月中旬に発売』

だいぶ前に触れた、ちょっと興味をそそったブツが発売されるようですが、キャリア縛りはあるわWindows 7だわで、一気に興味を失いつつあります。
これじゃ日本での発売は無いでしょうね。BestBuyが販売を独占するようですし。

—–

『テクノラティジャパン、10月23日でサービス終了』

また中途半端な日付での終了です。時々使っていたので残念ではありますが、今じゃGoogleのほうが速いというのもあるので、撤退はある意味仕方無いと思います。